◇令和7年度関西学生春季リーグ戦第1節◇対立命大1回戦◇4月5日◇わかさスタジアム京都
立命大 000 001 100=2
関 大 000 000 000=0
(立)有馬-加藤優
(関)荒谷、羽藤-笠井
1(三)森内
2(中)渡邊
3(二)下井田
4(遊)山田
5(捕)笠井
6(右)鹿熊
7(一)小谷
8(左)久保
9(投)荒谷
30年ぶりの春季リーグ制覇へ。『仁者必勝〜心に徳を 勝利への執念を〜』をスローガンに、小谷太誠主将(社4)率いる野球部の挑戦が幕を開けた。初戦は好投手要する立命大と対峙(たいじ)。両校無得点のまま5回を終える。均衡が破れたのは、グラウンド整備明けの6回。2つの失策からピンチを招き先制を許す。7回にも追加点を与え、打線は目を覚ますことなく完封負けとなった。

先発マウンドを託されたのは、実績十分の荒谷紘匡(法4)。初回を三者凡退で抑え、安定の立ち上がりを見せる。2回には内野安打から盗塁を許し、スコアリングポジションに走者を背負うも無失点。コーナーを突く投球が冴え渡る。打線は3回に久保慶太郎(商2)が四球を選び出塁。しかし、走者を進めることはできない。

4回裏は1死から下井田悠人(はると=経4)がチーム初安打を放つ。続く山田悠平(商4)の低い打球を相手がファンブル。笠井康生(法3)の内野ゴロで2死二、三塁と先制の好機に。この日初めての好機にスタンドからは『新コンバット』が鳴り響く。6番・鹿熊大誠(情4)は粘りを見せるも、クロスファイヤーに手が出ず、見三振に倒れた。

5回も荒谷は外角に丁寧に投げ込む投球、有馬(立命大)は低めの変化球を武器に、投手戦を繰り広げる展開。整備明けの6回表、荒谷は先頭に対し、味方失策で出塁を許す。さらに後続の犠打でも内野が失策。ピンチになり、荒谷はギアを上げるも、相手4番に外野まで運ばれ犠飛に。先制点を許してしまった。すぐさま反撃したい裏の攻撃だったが、切れ味の鋭い球に打線は沈黙。苦しい状況が続く中、7回表にまたしても失策からピンチを招く。2死までこぎつけたものの相手投手に中前適時打を浴び、2点目を献上。

8回には好投の荒谷に替え、代打・中村暖道(政策4)を起用するが、三振に倒れる。9回のマウンドに上がったのは羽藤翼(商2)。テンポ良く3人で抑え、裏の攻撃に望みを託す。9回裏は1番からの好打順。先頭の森内大奈(情3)は三振に倒れてしまう。それでも2番・渡邊貫太(経3)が右前安で出塁。4回以降の安打にスタンドも熱を帯び始める。下井田も右前安打で続き一、二塁に。ここで4番・山田に打席が回るも、高めの釣り球に三振。2死と後がない状況に。だが、笠井が粘りを見せ四球をもぎ取る。二塁走者の下井田が還れば同点、さらに一塁走者の代走・大塚誠人(情4)が還ればサヨナラの好機を演出。4回裏のチャンスと同様に鹿熊が打席へ。スタンドのボルテージも最高潮に上がる中だったが、見三振。開幕戦は黒星となった。

相手好投手を前に3安打13三振と打線が封じ込まれた関大。荒谷が8回4安打自責点0と、好投を見せただけに悔しさが残る形となった。開幕黒星発進とはなったものの、試合後にはあすに向けて切り替える声が飛ぶ。勝ち点奪取のためにも、もう負けは許されない。あすこそ『応援歌』がスタンドから響きわたると信じ、ナインは前を向く。【文:櫻田真宙/写真:中吉由奈】
▼小谷主将
「(試合前にどういったことを声かけして臨んだか)絶対にリーグ戦の独特の雰囲気で固くなるから、そうならないように、いつも通りのプレーをしようと言って試合に入りました。(試合を振り返って)荒谷が本当に要所で粘ってくれて、いいピッチングをしてくれている中で、打撃が援護できずに進んでしまって。本当に荒谷には申し訳ないという気持ちです。(9回の攻撃には勢いがあったが、雰囲気の変化はあったか)最後1回しか残されてない中で、なんとかボールに食らいついて、打線が少しはつながったと思います。最後得点はできませんでしたが、絶対あすにつながるような攻撃が最後にできたかなと思います。(あすに向けて)開幕戦で負けてしまったことは悔しいですけど、一旦置いておいて。勝ち点を取らないと優勝には遠のいてしまうと思うので、とりあえずあす勝てるようにまた全員で準備していきたいなと思います」
▼荒谷
「(開幕戦のマウンドにどのような心境で登ったか)開幕戦ですけど、やることは変わらず、一球一球しっかりと抑えていくことを意識しました。(8回2失点の投球を振り返って)野手陣がなかなか打てない中で、6回と7回に点数を取られてしまって。そこをもっと粘っていたら勝てた可能性もあると思うので、ちょっと悔しい投球になりました。(次戦に向けて)あすは足立が勝ってくれると思うので、3戦目に投げる機会があればしっかりと勝って次につなげたいです」
コメントを送信