Loading Now
×

令和4年度関西六大学連盟秋季リーグ第1節◇対立命大1回戦◇9月21日◇南港中央野球場◇

関 大000 200 01=3

立命大011 013 22x=10

(関)山下、岐部、田治―福永

(立)池田、西島―吉村

1 (二)藤澤

2(左)林

3(遊)福留

4(指)山本遼

5(捕)福永

6(一)磯崎

7(三)日高

8(右)木下

9(中)加藤

先発 山下

春季リーグ戦を4位で終え、新体制で迎えた初の公式戦。5回までは接戦を繰り広げるも中盤以降相手打線を止められず。大会規定により8回コールド負けを喫した。

F1A4EA6E-461D-45FF-A248-D2896EC63CC7-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け

初回、1番の藤澤駿平(政策2)は初球を思い切って振っていくと相手遊撃手の送球ミスを誘い、二塁に出塁する。だが、直後に飛び出したところを送球され牽制死となってしまう。後続は連続三振。無得点で初回を終える。

99DEC7A4-74A0-4650-B57D-8C0EC15A7AFC-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け
△藤澤

開幕戦の先発を任された山下皓司(化生3)。先頭打者に左安打を放たれると球数がかさんでしまいピンチを迎える。だが、最後は外角のストレートで空振り三振。初回を無失点で切り抜けた。

2725A7FD-A2CA-4A3B-BE3F-F66A1311EF27-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け
△山下

2回裏、山下は2つの四球でピンチを招くと内野ゴロの間に1点を先制される。その後もピンチが続くが、粘り強い投球でピンチを切り抜けた。

3回にも先頭打者に死球を与えると5番打者に高めの変化球を右線に適時二塁打に持っていかれ追加点を献上する。

2点の遅れを取った関大。先頭の福留涼平(商2)が左安打で出塁。福永翔太(社2)も相手の失策で出塁し、2死一、二塁のチャンス。ここで打席を迎えたのがリーグ戦初出場の磯崎正太郎(文3)。フルカウントから右越の適時三塁打を放ち同点に追いついた。

IMG_6272-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け
△福永
IMG_6406-1-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け
△磯崎

同点に追いつき巻き返しを見せていた関大だったが、5回、失策で出塁を許す。その後は犠打で得点圏に走者を進められると左適時打で勝ち越し点を許す。

前半は粘投を続けていた山下だが、6回に相手打線に捕まってしまう。先頭打者に左安打を放たれると、次の打者が犠打を試みる。ライン上に転がった際どい球を福永が見送るが惜しくもインプレーで内野安打に。その後は連打を浴び、この回3点を追加された。

F0EF3C2A-DB6C-4951-82AC-7A34BBEDBA49-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け

7回には2番手としてマウンドに上がっていた岐部大凱(社2)が初球を狙われ左越本塁打を浴びてしまう。その後登板した田治健太郎(経3)も先頭打者を打ち取るものの、相手打線を止められず1点を失った。

後がない関大は変わった相手投手を攻め立てる。先頭の藤澤が左中間への三塁打で出塁。その後、3番の福留が放った鋭い打球は犠飛となり1点を返す。

8E5C0170-2A27-48E1-B471-6D198BC3800F-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け
△福留

反撃をみせたものの、相手打線を止められなかった。この回もマウンドに上がった田治だが、味方の失策で先頭打者を出すと2本の適時打を放たれ、2点を追加される。大会規定で8回コールド負けとなった。

678AD216-25DD-468D-9E56-E17B3D81DC00-300x200 開幕戦は終盤に突き放されコールド負け
△田治

黒星発進となった加藤準硬。しかし、今リーグは始まったばかりだ。しっかりと切り替えて、あす初勝利をつかみ取りたい。【文:荒川拓輝/写真:荒川拓輝・稲垣寛太】

▼加藤陽也主将(人3)
「(試合を終えて)実力でいうと立命館大学の方が上なので、劣勢になる可能性も十分考えていました。そこで相手がリードしたとしても1点ずつ返してついていこうと話していました。5回まではそういう展開でやっていました。でもミスが出て相手のペースになってこっちは打つしかない状況になりました。中盤は苦しい展開になったのでそこは課題で一番反省するところです。(4回に磯崎が適時打を放ちましたが)磯崎は新チームになってからかなり状態を上げてきた選手でチャンスでの一打もかなり期待できる選手です。磯崎には任せたらいいかなという思いです。(その後、山下が好投で流れを呼び込みましたが)山下が抑えた後の攻撃は僕の二塁打から始まってその後送れませんでした。こちら側のやりたいことができなかったです。そこで完全に流れがいってしまったかなと思います。(終盤は相手の流れでしたが)岐部と山下をどこまで引っ張るかが難しいところでした。過去のリーグ戦で投げてくれてたピッチャーなのでそこは信頼して投げてもらいました。でもそこはハマらなかったのが悔やむところです。(明日に向けて)明日以降勝ちを積み重ねればリーグ優勝も見えてくるので、今日の負けは忘れて明日に切り替えて残り9戦勝ちにいきたいです」

▼磯崎
「(試合を終えて)負け方が最悪やったのが1番です。チャンスがあった中で取りきれなかったり、ミスが多かったと思います。自分は初めてのベンチ入りで初めてのスタメンでみんなに心配されていました。2年生で去年から出ている人からだいぶ気をつかわれながらで、2年生が頼もしいなという感想です。(4回の二塁打について)練習試合ではどうでもいいところで打てて、チャンスで打てない時が多かったです。ファーストは争いが熾烈(しれつ)やから打たないとすぐ変えられるやろうなともあって、打たなあかんなという状況で打席に入りました。(6回もいい当たりでしたが調子はいい?)調子はいいです。ボールも見れてるかなというのがあります。悪い時は早いカウントで自分のスイングができずに凡退がすることが多いです。今日はストライクでも捨てるボールは捨てて狙っているボールを打てたので調子はいいかなと思います。(明日に向けて)リーグ戦自体は初めてですが、毎年変な負け方した後にずるずるいっています。そこは一応副キャプテンという立場もやっているから、この負けをチームで引きずらずやっていけるようなコミュニケーションや試合の入り方を意識してあす絶対に勝ちたいと思います」

コメントを送信