◇令和4年度関西学生春季リーグ戦第7節◇対同大1回戦◇5月14日◇南港中央野球場◇
関 大 000 000 000=0
同 大 010 000 01X=2
(関)辰己、定本-有馬
(同)髙橋、真野-星加
1(左)岑
2(遊)髙田幸
3(右)中井颯
4(一)上神
5(捕)有馬
6(三)下井田
7(二)佐藤
8(中)内田崚
9(投)辰己
首位同大と相まみえた第7節。初戦は投手戦となった。先発の辰己晴野(人4)はテンポ良く相手を打ち取り試合を作る。一方打線はなんとか得点圏に走者を進めるものの、チャンスを生かすことができず。完封負けを喫した。

2回、辰己は先頭打者に三塁打を放たれ、出塁を許す。1死三塁の場面でウエストを投げるなど相手を警戒する。しかし、スクイズを決められ先制点を献上する。

4回表、中井颯良(政策3)が1死から左中間へのチーム初安打となる二塁打で出塁。しかし、後続は内野ゴロに倒れ同点に追いつくことはできない。

2回に先制点を許した辰己だったが、そのイニング以外は相手を寄せ付けない投球を見せる。「内に攻めることを考えていた」。同大打線について、「今リーグを通じて外の球を強く打っていた」と分析。インコースを意識させ、外の球でアウトを重ねる。テンポの良い投球で相手を打ち取り、味方の援護を待つ。
6回表、先頭の岑幸之祐(社3)が三塁への高いバウンドの内野安打で出塁。続く髙田幸汰(商3)が犠打で得点圏に進める。しかし、後続の中井颯、有馬諒(商3)は積極的に打ちにいくも相手の正面を突く。なかなかチャンスを生かすことができない。



8回、前のイニングから2番手としてマウンドに上がっていた定本拓真(文4)は先頭打者に右越本塁打を浴び、追加点を取られる。

最終回、何とか反撃したい関大だが2番手・真野の投球の前に1本が出ない。4者連続三振を奪われ試合が終了した。


初戦を落とし後がなくなった関大。次の試合で敗れれば今リーグは終了となる。意地を見せ、第3戦につなげたい。【文:荒川拓輝/写真:石井咲羽】
▼辰己
「(試合を終えて)同大は勢いがあるチームで何としてでも1戦目を勝って2連勝しようという気持ちで挑みましたが、負けて悔しいです。(ピッチングを振り返って)この試合でも先発も任されていました。球数が多かったので、今日は簡単に打ち取って球数を少なくしようというのを心がけてやった結果、5回63球で前半を終えました。自分の中でもインコースを攻めて厳しくいくのをバッテリーで話していました。そこはうまくできたので、自分の中でも成長できた部分だと思います。(インコースを意識したのか)同大は今まで間の試合では外を強く打っていたので、内を意識させて外に投げて簡単に打ち取るのが頭にありました。(相手打線は中軸に左打者が並びますが)僕は左なので有利な部分もあります。外を最後決めるには、インコースの球が必要となってきます。今日は内に攻めることを考えてやりました。(四球は0で制球については)今までは球数が多かったので、何としてでも長いイニングを考えて、簡単に打たせることを考えていました。フォアボールが0というのはいいようにつながったと思います。(次に向けて)やっぱり同志社は勢いがあってこのまま勝たしてはいけないです。2連勝して勝ち点を取れるように頑張っていきたいです」
コメントを送信