◇2020年度関西学生秋季リーグ戦◇1日目◇対近大・対大経法大◇9月4日◇京都市横大路運動公園体育館◇
【第1試合】
関大2-3近大
[S1]津村〇3-0
[S2]石井●0-3
[S3]橋本●1-3
[S4]福本〇3-1
[S5]西●1-3
【第2試合】
関大-大経法大
相手棄権のため中止
ついに待望の卓球リーグ戦が始まった。今年は新型コロナウイルスの感染予防として、ベンチには監督、コーチと最低限の人数しか入れず、さらには声を上げての応援が禁止されるなど、例年とは違った環境の中試合が行われた。

試合開始前のあいさつも全員では行われず、学歌斉唱も無い。どこか寂しい雰囲気の中、試合開始が告げられた。最初にコートに上がったのはルーキーの津村優斗(社1)と主将・石井空(法4)。津村は序盤から腕をしっかりと振り、次々と点数を奪う。その姿からは次期エースの片鱗(へんりん)が垣間見えるほどだ。終始、自分のペースで試合を進め、デビュー戦をストレート勝ちという最高の結果で飾った。


その隣のコートでは石井が気迫を見せる。リーグ戦初出場で緊張からうまくいかない部分もあり、2ゲームを先取されたが、3ゲーム目途中まで互角の戦いを繰り広げた。ストレート負けは喫したが、次戦に向けて収穫もある一戦となった。


3本目と4本目には橋本輝(社2)とエース・福本卓朗(社3)が出場。主将も期待を寄せる主力の2人はともに1ゲーム目を奪取。だが、橋本は相手の粘りに自らのミスも重なり、苦しい展開に。そのままゲームを取られ返し、無念の敗戦となった。


一方の福本は「気持ちの持ち方の面で、いまいちつかめなかった」と3ゲーム目は相手の戦略にはまってしまい落とす。だが、「相手のプレーをさせないように」と戦い方を一変。それが功を奏し、見事勝利をもぎ取った。これでゲームカウントは関大2-2近大となり勝敗の行方はラストシングルスに。


最後に登場したのは最上級生の西秀俊(環都4)。西はこれがリーグ戦初登録初出場となった。プレッシャーのかかる場面でも「楽しいと思えていた」。そう振り返る裏にはチームメイトの応援があった。

声援は飛ばせなくても1点を取るたびにベンチ、そして観客席で見守る部員たちから向けられる拍手の音。仲間の支えに応え、2ゲーム取られる劣勢ながらも、着実に点数を積み重ねた。最後は豪快に腕を振り抜き放った球が、相手のミスを誘い1ゲームを奪い返す。思わずガッツポーズも飛び出した。

第4ゲームも終盤まで粘りを見せるも、万事休す。惜しくも敗戦となった。

開幕戦は黒星スタートとなったが、「自分たちのやることをしっかりすれば勝ち点3が見えてくる」と主将。残り3試合はいずれも強豪校との対戦だが、おのおのが自分のできることを精一杯やることを大事に。そうすれば昨年の快進撃がまた見られるかもしれない。【文/写真:北島大翔】
▼石井
「(春リーグの中止は)他の競技も中止になる中で覚悟はしていた。僕たちでどうにかなる問題じゃないから、しっかりと切り替えて次に向けての行動を取っていた。体育館が使えない中で、各自コロナが出ていない地域にいる部員はしっかりと練習して、他の部員もトレーニングを頑張っていた。このリーグ戦はその成果を出す位置づけで捉えている。僕と西が今回初出場で、しっかり実力出せるかというところと、主力の福本津村橋本で取ろうと考えていた。相手も新1年生とか強くて、3点を取りきれなかった。福本と津村が勝てたのは次につながると考えている。(津村を1番に置いたのは)緊張しないところで伸び伸びとやって欲しかった。しっかりと結果も出たので良かったと思う。自分たちのやれることをしっかりすれば勝ち点3が見えてくるので、そこを突き詰めてやっていきたい」
▼福本
「(春は)関大で練習ができなかったので、地元に帰って、津村と練習をしていた。練習環境が大きく変わって、練習量も減ったので前よりかは(実力が)落ちてしまったと感じる部分はあった。(津村は)小さい頃から同じ環境で練習しているから弟みたいな存在で、試合になったら強いし、自分よりもいいプレーができると思う。自分も負けずにやっていきたいし、切磋琢磨(せっさたくま)していきたい。久々に試合があって、気持ちの持ち方の面で、イマイチつかめていなかった。2セット目からはうまく立て直したけど、3セット目逆にそこを裏目に取られてしまった。4セット目は相手のプレーをさせないようにすることができた点で良かったと感じている。去年の上級生の存在はやっぱりでかかったと感じた。でも、今年は自分がエースとして引っ張っていかないといけない立場なので、確実に1本取れるように。そして、津村も取ってもらわないと関大は勝てないと思うので、あと一人去年みたいに、ヒーローが出てくることが勝ちにつながっていくと思う」
▼西
「自分自身4年間まずベンチに入りたいと思っていたが、ここまで入れず悔しい思いをしていた。4年生になって就活とかもあって、正直出るチャンスはないのかなって思っていた時に、自分が出るってなってすごく嬉しいなというのがあった。チームメイトや後輩たちにも、限られた中で出場枠をもらうっていうのも今までの経験からもありがとうでいっぱいだった。点数を1点でも取るたびにベンチや観客席のチームメイトや監督、コーチが盛り上がってくれて、すごい応援されているなというのを感じていた。それが自分の中では初めての公式戦の中でも楽しいと思えていた。正直、味方のアドバイスがなかったらストレート負けを喫していたと思う。その点でも僕のプレーを後押ししてくれたメンバーには感謝しかない。僕自身は明日以降のリーグ戦には出れないが、関西学生選手権も控えているので、自分のダメな部分を今から修正するのは難しいから今回出た良かった部分を伸ばしていけるようにしたい」
コメントを送信