◇令和7年度関西学生春季リーグ戦第6節◇対京大2回戦◇5月18日◇マイネットスタジアム皇子山
京 大 000 000 001=1
関 大 010 101 11X=5
(京)渚、松尾、中野-松本
(関)荒谷-小村
1(中)渡邊
2(右)余河
3(三)金森
4(二)下井田
5(左)中村莞
6(遊)宮本青
7(一)鹿熊
8(捕)小村
9(投)荒谷
1回戦が雨天順延となり、2回戦を先に迎えた今節。今季初の勝ち点を懸けて、同じく勝ち点なしの京大と対峙(たいじ)した。2回に宮本青空(はる=経2)が右二塁打で好機を演出すると、スタメンマスクを被る小村和大(文4)の適時打で幸先良く先制。その後も小刻みに得点を重ね、5点を挙げる。投げては先発・荒谷紘匡(法4)が9回1失点の好投を見せ、今節初戦を制した。
先発のマウンドを任されたのは、今季ここまで安定した投球を続けている荒谷。初回を三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せる。2回には四球と盗塁で得点圏に走者を背負ったが、二塁手・下井田悠人(はると=経4)の好守にも助けられ、無失点で切り抜けた。

流れに乗りたい関大は2回裏。先頭の宮本青がスタメン起用に応える右二塁打で口火を切る。1死となった後、打席に入ったのは小村。2球目を中前へはじき返し、スタンドからも大歓声が沸き起こる。自身初のリーグ戦での適時打で先制点を獲得した。4回には先頭の鹿熊大誠(情4)の中安打と死球などで1死二、三塁の好機を演出。1番・渡邊貫太(経3)の遊ゴロの間に三塁走者が生還し、2点差をつけた。

荒谷は5回にこの日初の安打を許すも、冷静な投球でスコアボードに0を刻み続ける。さらに援護点を入れたい打線は6回。小村が左二塁打で出塁し、荒谷の犠打で1死三塁に。チャンスの場面で再び打席に入ったのは渡邊。二遊間を抜ける適時打を放ち、さらに1点を追加した。


7回には敵失と犠打で走者を得点圏に進める。小村がこの日2本目の適時打を放ち、点差は4に。8回には2死から金森の四球と下井田の安打で再び一、二塁の好機を迎える。ここで7回から途中出場の大塚誠人(情4)が右方向へはじき返し、金森が快足を飛ばしてホームイン。ベンチとスタンドは歓喜に満ちあふれた。

9回のマウンドには安定した投球を続ける荒谷。しかし先頭打者に安打を許すと、味方の失策も絡んで無死満塁のピンチに。1点を返されたものの、空三振と併殺打で後続を斬って取る。終始主導権を握り、磐石の試合運びで今節の初戦を制した。
今季は苦しい試合展開も多かった関大。それでも投手の好投に打線が応え、見事白星を手にした。この勢いのまま、今季初の勝ち点奪取へ。全員野球で負けられない戦いに挑む。【文:中吉由奈/写真:中吉由奈、石尾うた】
▼荒谷
「(試合前の心境)もう優勝がない中で、いかに秋にいい流れでつなげるかというふうに思っていました。まずは今日しっかり自分が投げて勝てたので、それは良かったです。(自身の投球を振り返って)9回のピッチングだったり反省するところもいろいろあったので、そこはしっかり反省をして。まだリーグ戦が終わったわけではないので、しっかり反省を次に生かせるようにやっていきたいなと思います。(バッテリーを組む小村が2打点の活躍だった)8番が小村で自分が9番でずっと自分の前で打ってくれていたので、自分も負けられないと思って、自分は打つ方じゃなくて投げる方でしっかり貢献しようと思っていました。とても力強いというか頼もしかったです。(次戦に向けて)ここからあと3試合。勝てる分をしっかり勝って、秋に向けて修正していけるように試合に臨んでいきたいです」
▼小村
「(試合前の心境)緊張がないわけじゃなかったんですけど、前節も出ていたので今日もしっかり一球一球に集中して、荒谷をリードしようと思っていました。(打撃面では3安打2打点の活躍だった)次につなげる意識と、その打席ごとにでやることをしっかりして先を見ずに1球に集中して、ボールに向かっていけた結果だと思います。(前節から見直してきたこと)守備面で言ったら前の試合で配球面であったり、慣れないところとかいろいろ反省も出て。指導者さんやピッチャーと合わせながら修正しました。バッティングはいい感じに打てていたので、継続的にしっかり取り組んだ結果かなと思います。(次戦に向けて)明日も先を見ずに一球一球に全力で取り組んで勝ちたいと思います」
コメントを送信