Loading Now
×

◇令和3年度関西学生春季リーグ戦第2節◇対関学大1回戦◇4月10日◇阪神甲子園球場◇

関 大 000 000 000=0

関学大 100 000 010=2

(関)鷲尾、巻―久保田拓

(学)黒原、西―佐藤海

1(中)安藤

2(右)中井颯

3(遊)野口

4(捕)久保田拓

5(一)上神

6(左)小河

7(二)坂之下

8(投)鷲尾

9(三)藤﨑

甲子園で行われた伝統の一戦の1回戦は、4安打に抑えられる結果に。先発の鷲尾昴哉(経3)は、初回こそは失点したがその後は好投も見せる。鷲尾に変わって登板した巻大地(商4)も追加点を与え、0-2と悔しい敗戦となった。

181D4432-F010-43C6-B535-BA383D0C3B67-300x200 関学大に完封負け
77C3FF1D-231A-460F-9D09-70AF17BF5950-300x200 関学大に完封負け
△鷲尾

初回、四球で出塁すると野口智哉(人4)が左前安打で1死1、3塁とチャンスをつくるも、打線が繋がらず得点には至らなかった。その裏、先頭打者に四球を許し、遊ゴロの間に走者を進められ、中犠飛で先制点を許す。

1A4EA9B9-B6D3-4F5D-9D0E-B01994BFE254-300x200 関学大に完封負け
△野口

再びチャンスが訪れたのは4回。4番の久保田拓真(社4)、5番の上神雄三(法3)が死球、バントで1死2塁とするも、得点を得られず、この回を終える。

267277AC-5B01-4F6C-B28F-E3940D3E90E4-264x200 関学大に完封負け
△久保田拓
8091F568-6C92-45DF-95B0-891F69F9509E-300x200 関学大に完封負け
△上神

7回6安打1失点の鷲尾に代わり、巻がマウンドにあがるも、4番の中前適時打で追加点を許す。

0856BFD9-513C-4917-946C-7B1BC90305F2-300x200 関学大に完封負け
△巻

最終回、代打の口分田楓太(人3)が内野安打で出塁するも、後続が続かず、関関戦の初戦は悔しい敗戦となった。【文:石井咲羽/写真:坂井瑠那、上田紫央里】

899D6CA8-F64A-4D06-A65C-CBD7866AF68C-300x200 関学大に完封負け
△口分田

▼早瀬万豊監督

「なかなか抜け出せないです。同志社戦からここ1振りとか1球とかのポイントで流れを引き込みきれないのが敗因です。鷲尾の内容も良かったので、頭取りたい。鷲尾は初回もったいない点の取られ方をしたが、後は粘れるようになってきたので彼にとってはいい経験になった。勝ち投手にしてやりたい。これでどんどん力をつけてくれたらなと思う。(打球について)ゴロが多かった。真っ直ぐに刺しこまれている。その辺が課題。(関学大の黒原について)やっぱり粘れるようになってきている。ノースリーやツースリーから粘れるようになっている感じはしている。今までいいピッチングとはされながらどこかで捕まえられたが、今日はその捕まえるポイントを生かしきれなかったことが1つ大きかった。ずっと凌いでこれていたので全くチャンスがないまま終わるとは思えないので、チャンスがまた巡ってくるはずだが生かしきれなかった。(打線について)チャンスもポロポロと作りながら、誰かがそこで突破口になってくれたらなという話をした。「俺がやったる」とそういう流れを変える人が出てきてくれたらなと思う。やっぱり流れを変えてくれるのに中軸に期待はしている。ただ繋げ役、淡白になりすぎている。線で繋がらないと得点にはならない。向こう2点目は2アウトから繋がった。あれは大きい。(野口について)四球とか、厳しい内角攻めとかを喰らいながら、本人も打ちたい打ちたいと焦っている感じはある。同志社戦もあまり勝負をしてくれなかったが、それも彼が成長するために必要なことなので、辛抱をしながら打ったりして欲しい。初回の初球に振るということをしていけば道は見出せると思う。彼のいいところはそういうところだった。刺しこまれても先端でも思い切りがいいのでヒットになる。その姿勢がもっと出てこれば結果にも繋がると思う。甲子園でやらせてもらうことはありがたいことなので、明日は、はつらつと野球をやってくれたらなと思う」

坂之下晴人主将

「1点取れたら楽な試合だったが無得点で終わった。オープン戦から無得点はなかったので、無得点で終わったということが課題となった。(見つけた課題)自分のバントや、走塁面でも後半の粘りがなくなってきたような気がする。1戦目勝ちたいという気持ちをもっと強く持てば勝てるはず。(初回1点先取されたことについて)焦りはしなかった。追いつくだろうなと思っていたが後半になるにつれて少し焦りは出ていた。オープン戦でも前半負けてて、後半に逆転する試合は何個もあったのでいけるかなという気持ちがあったができなかった。(チームの雰囲気)負けそうな雰囲気でもなかったし、逆転するだろうという雰囲気はあったので悪くはなかった。(明日への意気込み)勝ちます。明日は負けたら優勝がなくなるので、何としても勝って3戦目に繋げて関学からの勝ち点ももらう。優勝に繋げられるようにしたいです」

コメントを送信