Loading Now
×

◇2024年度関西学生秋季リーグ戦◇10月5・6日◇三段池公園テニスコート◇

[第1戦]

〇大村西村4-0満留岸本

〇江口4-0澤井

〇永橋太田4-0椎木大井

〇関大3-0関外大

[第2戦]

〇大村西村4-2浪岡筒井

〇江口4-2坂口

⚫︎永橋太田2-4八木小藪

〇関大2-1天理大

[第3戦]

〇永橋太田4-0津波古麻田

〇江口4-2渡辺

〇大村西村4-1柴田高谷

〇関大3-0立命大

[第4戦]

〇永橋太田4-1白鳥吉根

〇江口4-1中尾

〇大村西村4-2堀岸浦

〇関大3-0同大

[第5回戦]

●大村西村0-4藤井安田

〇江口4-0矢野

●永橋太田1-4石原木宮

●関大1-2神松陰大

9月に行われたインカレで4年生が引退し、新体制となったソフトテニス部女子。西村ゆめ(社3)を主将に秋季リーグを迎えた。新チームで挑む初めての大会、優勝を飾りたい。

1日目は関外大、天理大、立命大と対戦。ダブルス2試合とシングルス1試合の計3試合が行われた。

関外大との試合は難なく全勝で終え、いい流れでスタートした関大。第2試合の天理大戦では1番手の大村友里(商1)・西村組と2番手の江口咲礼紗(商2)が混戦を制する。3番手の永橋舞雪(人3)・太田菫(人3)は黒星を喫したが、全体は2勝1敗で勝利となった。

F32DF488-20B8-49F9-A9CE-FAF0B535F4FF074A6556-200x133 【ソフトテニス女子】新チーム始動!秋季リーグは準優勝で閉幕。
△大村・西村

3試合目の立命大戦では番手を入れ替え、1番手に永橋・太田組が登場。永橋の隙を突く豪快なストロークと太田の強力なボレーが何度も決まり余裕のストレート勝ちを収める。2番手江口も押された場面はあったものの勝利。3番手の大村・西村組も勝利が決まっている状態ではあったが、勝ちに貪欲な姿勢で試合に挑む。西村の一瞬の隙を見逃さない攻撃と1年生ながらメンバーに選ばれた大村が鋭いストローク何度も決め、思わず応援席から感嘆の声が上がる場面も。安定したペアワークで見事勝利を収め、1日目を全勝で終えた。

285A4FCF-2461-45F5-9D13-4E16662B5A67074A6868-200x133 【ソフトテニス女子】新チーム始動!秋季リーグは準優勝で閉幕。
△永橋

2日目の初戦は同大と対戦。1番手永橋・太田組と2番手江口が快勝をみせ、勝利を確実にする。3番手大村・西村は1ゲーム目は取られてしまったものの、そこから反撃開始。相手の意を付くボレーが炸裂し、見事3-0で白星をあげた。

CC15BB46-A912-4D69-ABE2-31E68BCE9B28074A7079-200x133 【ソフトテニス女子】新チーム始動!秋季リーグは準優勝で閉幕。
△太田

最終戦は、宿敵・神松陰大と対戦。今年行われた大会をを振り返ると、5月に行われた春季リーグと、6月に行われた王座決定戦では勝利しているが、7月の西カレでは敗北し、優勝を逃している。ここは再び勝利し関大の強さを知らしめたいところだ。

1番手には大村・西村組が登場。ここまでの試合で抜群のペアワークを発揮し、負け知らずだった。しかし先制点を取られ、そのまま点差は開いていく。西村のボレーと大村のストロークで得点するも、相手の攻撃に耐え切ることが出来ず敗北。勝利の行方は2番手・江口に託された。ここで負ければ関大の敗北が決定するというプレッシャーがかかる中での試合。しかし、1ゲーム目を失点なしで勝ち取る。その勢いは衰えず。攻撃出来るチャンスをうかがい、一瞬の隙も見逃さない。相手を左右に振り回し、確実に点数を稼いでいく。江口の勝利とチームへの思いが具現化されたような試合だった。最終ゲームまで江口の攻撃は止まらない。見事4-0で勝利し、勝利の鍵は3番手永橋・太田が握った。

F845D077-D697-4D5B-A75D-E83DE4482BB2074A6845-200x133 【ソフトテニス女子】新チーム始動!秋季リーグは準優勝で閉幕。
△江口
C1997E0C-7513-4D10-99D7-20E2DC1BE2BB074A7380-200x133 【ソフトテニス女子】新チーム始動!秋季リーグは準優勝で閉幕。
△喜ぶ選手たち

江口の勢いを受け継ぐかのように1ゲーム目をストレート勝ちで終える。しかし、相手も黙って負け続ける訳にはいかない。相手の猛攻撃が始まり、2、3、4ゲームを連続で落としてしまい、もうあとがない状態となる。運命の第5ゲーム、何としてもここは死守したい。しかし、連続して3点を取られてしまう。相手の応援も大盛り上がり。ここで太田がみせる。永橋がラリー戦を繰り広げる中、相手の動きを見逃さずボレーで攻撃。奇想天外な攻撃に相手は反応することができず、そこから連続で3点を得る。試合はデュースへ。相手が得点すれば、やり返すという試合が続き、会場の盛り上がりは最高潮へ。しかし最後は相手の攻撃が連続で決まり試合終了。4-0で敗北し、団体としては1-2で準優勝となった。

「今回の試合の反省点だけではなくて、良かった部分もしっかりと自分たちで分析して練習に反映させたい、次からは全部勝ちます」。と西村主将は今回の試合を振り返った。次の試合でどのようなプレーを見せてくれるの期待が高まる。

【文/写真:長鴫海莉】

(西村主将)

(新体制となって初めてのリーグ戦でしたが雰囲気などはどうでしたか)応援もしっかりできていて、前の先輩がいる時のいいところをそのまま引き継げているなと思ったし、新しく出た大村、シングルスの江口もしっかりできていていい雰囲気だったと思います。(今大会、5試合の自身のプレーについて振り返っていかがですか?)正直最後(神松陰大戦)は全然だめだったんですけど、他はそれなりには良かったと思います。(次の試合への意気込み)やっぱり今回の試合の反省点とか良い部分もしっかり、自分たちで分析して、 練習にちゃんと反映させて、もっと力を伸ばしていって、全部を優勝できるように頑張りたいです。

(江口)

(初めてシングルスの選手としての出場でしたが、いかがでしたか?)最初勝てるかめっちゃ不安だったんですけど、でも楽しむということをこう頭に入れながらやったので。 最終的には勝てたんでよかったです。(神戸松蔭女大戦は2番手として、自身が負ければチームも負けるというプレッシャーの中で、見事ストレート勝ちを決めましたが試合中は何を意識していましたか? )負けても勝っても、次3番の試合があったので、3番手がこう楽しく試合できるように頑張りました。(次の試合への意気込み)まず皇后杯とか関西インドア、学生インドアの試合あるので、まだ気を抜かずに 次の春リーグまで頑張りたいと思います。

コメントを送信