令和5年度関西六大学連盟春季リーグ第1節◇対同大1回戦◇3月9日◇わかさスタジアム京都◇
関 大 000 202 000=4
同 大 000 000 000=0
(関)山下―福永
(同)望月、吉田―新居
1(右)藤澤
2(一)今村
3(中)加藤
4(指)山本遼
5(捕)福永
6(左)木下
7(遊)福留
8(二)濱田
9(三)古田
先発 山下
春季リーグ戦開幕の日を迎えた加藤準硬。昨季は二塁手としてベストナインを獲得した藤澤駿平(政策2)を外野に回し、代わりに守備に定評がある 濱田凌平(経3) を二塁手でスタメン起用するなど、昨季から大幅なてこ入れを行い臨んだ試合。結果、采配が上手くはまったことと、先発の山下皓司(化生3)の力投が相まって、大切な開幕戦を白星で飾った。
開幕投手を務めるのは山下。1回は危なげなく抑えるも、2回裏に四球から1死一、三塁のピンチを作ってしまう。しかし、続く打者を併殺に打ち取り、相手に先制点を与えない。
山下を援護したい打線は4回表、リーグ戦初のスタメン起用となった今村優真(経1)からチーム初安打となる内野安打が生まれる。続く加藤陽也主将(人3)の打席でエンドランが見事に決まり、1死一、三塁の好機を演出。続く4番の山本遼太郎(文3)が四球で続くが、5番の福永翔太(社2)は二飛に倒れ2死満塁となる。この場面で打席に立った木下立清(りゅうせい=人1) はしっかり四球を選び、押し出しで1点を先取。なおも2死満塁の好機で、福留涼平(商2)も内野安打を放ち、この回さらに2点を挙げた。
6回表、先頭の加藤主将が右前に落とし出塁すると、続く山本も四球を選び無死一、二塁のチャンスを作る。この場面で相手は継投に入るが、続く福永の犠打が相手投手の送球エラーを誘い、走者がそれぞれ2つずつ進塁。二塁走者の加藤主将が一気に生還し、なおも無死一、三塁のチャンスを迎える。ここで打席に立った木下がしっかり左犠飛を放ち、この回2点を追加した。
先発の山下は8回、1死から相手の1番打者に二塁打を浴びピンチを招く。続く2番打者を二ゴロに打ち取るも、3番打者には四球を出してしまい2死一、三塁で相手の4番打者と対峙(たいじ)する。4点リードしているとは言え、打たれれば流れが傾きかねないこの場面、山下は落ち着いた投球を披露し、3球目を一ゴロに裁いてみせた。
山下は9回のマウンドにも上がった。しかし、先頭に安打で出塁を許すと、続く打者のゴロ間に進塁を許し1死二塁のピンチを招く。救援陣は肩を作っていたが、山下は続投し、次の打者は三ゴロに打ち取った。続く打者に四球を出すも、最後は三ゴロに打ち取りゲームセット。山下は5安打完封勝ちを挙げた。
実に5期ぶりとなる開幕戦での白星を手にした加藤準硬。しかし、この白星もこれから続くリーグ戦の中ではまだ1勝に過ぎない。1戦1戦をしっかり物にし、リーグ優勝への道を照らしていく。【文/写真:𠮷村虎太郎】
▼加藤主将
「(開幕戦で勝利したことについて)リーグ戦で初戦に勝利できたのは5期ぶりだったので、全員で勝ちをつかみ取ることが出来て嬉しいです。(オーダーの変化について)このチームは点を取るのが難しいチームなので、いかに少ない点を守りきるかが重要だと考えます。なので、元々外野を守っていた藤澤を外野に回して、チームで一番内野の守備が上手い濱田を二塁手で起用しました。今日もこの2人がしっかり守りきってくれたことが今日の勝利に繋がったと思います。(山下について)今日は山下のおかげで勝てた試合だと思います。相手に流れが行きそうな場面でも、山下がしっかり抑えてくれたことが大きかったです。本当は継投をする予定でしたが、エースということもあり投げきってもらいました。(明日以降に向けて)同大も死にものぐるいで勝ちを取りに来るとは思いますが、僕達は勢いがあるチームなので、今日の流れを明日に持ち込んで相手の執念を跳ね返して行きたいと思います」
▼山下
「(今日の登板を振り返って)今日は福永とこれまでやってきたことが結果として現れ、意識してきたことがちゃんとできた試合でした。(要所を締め続けられた理由は)僕はストレートが得意ですが、ランナーを背負うとストレートばかりになり打たれるということが多くありました。そこで冷静に変化球とストレートを散らしながら投げられたので、結果的に打ち取れたのかと思います。(明日以降に向けて)明日も頼れる投手陣がしっかり抑えてくれるはずです。僕はしっかり来週に向けて、今日は今日でいい所を振り返りながら投げていきたいと思います」
コメントを送信