令和4年度関西六大学連盟秋季リーグ第3節◇対神戸大2回戦◇10月6日◇大阪シティ信用金庫スタジアム◇
関 大 200 002 002=6
神戸大 100 002 010=4
(関)山本倖、所、田治―福永
(神)内田、吉元、原、谷本―井林
1(二)藤澤
2(中)加藤
3(遊)福留
4(指)山本遼
5(捕)福永
6(左)林
7(三)古田
8(一)磯崎
9(右)川北
先発 山本倖
投打がかみ合い、今季2勝目を挙げた一戦から一夜。神戸大2回戦は、好機でしっかり安打を放ち先制点を奪うと、6回、9回にも追加点。約3時間の熱戦を制し連勝を飾った。

初回、藤澤駿平(政策2)、加藤陽也主将(人3)が四球で出塁し、いきなり無死一、二塁の好機を迎える。2死になったのち、打席に立った福留涼平(商2)が中前適時打を放ち、2点の先制に成功した。



この日、先発のマウンドを任されたのは山本倖輝(安全3)。先頭に内野安打で出塁を許すと、そこから連続安打で無死満塁とされる。続く4番打者を遊ゴロで併殺打に打ち取るも、その間に三塁走者が生還し、1点を奪われる。

4回の関大の攻撃では、林風太(商3)が中前安打で出塁するも後続が断たれ得点にはつながらず。初回以降、両投手好投によりしばらく均衡状態が続き、両者とも追加点を挙げることができない。

再びスコアが動いたのは6回。先頭の山本遼太郎(文3)がボールを見極め、四球で出塁。1死一塁から林が初球を左翼線へ鋭い二塁打を放ち、1死二、三塁とし得点圏に走者を進める。続く古田大輔(情2)が右中間へ放った打球は、走者一掃の適時三塁打となり貴重な追加点を挙げた。


打線の援護を受けた山本倖はその裏、先頭を遊飛に打ち取るも連続安打で1死一、三塁とされる。続く打者に右前適時打を放たれ、追加点を許す。6回裏1死一、二塁の場面で、山本倖に変わりマウンドに上がったのは所知樹(安全3)。一塁走者をけん制しアウトを重ねるも、送球間に二塁走者が三塁へ進み、2死三塁とされる。その後、まさかの暴投でさらに1点を献上し、1点差に迫られる。

1点差で迎えた8回。林が三塁手の失策で出塁、古田が左前安打を放ち、1死一、三塁とチャンスを広げる。続く8番・日高涼太(経2)が死球を浴び、1死満塁に。好機で打席に立ったのは代打・水島拓務(シス理2)。放った打球は惜しくも遊ゴロとなり、走者を帰すことができない。続く藤澤も二ゴロに倒れ、追加点を挙げることはかなわなかった。


8回から所に変わって田治健太郎(経3)が登板。先頭打者を三ゴロに抑えるも、続く打者も打ち取ったかと思われたが、悪送球により進塁を許す。1死二塁の場面で迎えた4番打者に左前適時打を放たれ、同点に追いつかれる。その後も四球、死球で出塁を許し、2死満塁とされるも、粘りの投球で最後は中飛で打ち取る。

4―4で迎えた最終回。先頭の加藤が相手二塁手の失策の間に出塁、盗塁も成功させ、無死二塁と得点圏へ進む。3番・福留は惜しくも三ゴロに倒れるも、4番・山本遼は相手の悪送球により出塁し、その間に二塁走者が生還し勝ち越しとなる追加点を挙げた。続く5番・福永翔太(社2)が右犠飛を打ち上げ、さらに1点を追加して6-4とする。その裏、田治は出塁を許さない力強い投球を見せ、三者凡退に抑えた。


関大は約3時間に及ぶ熱戦を制し、リーグ2連勝を飾った。次節の阪大戦でも勢いそのままに勝利をつかみ取り、確実に勝ち点を重ねていく。【文:石井咲羽/写真:小西菜夕】
コメントを送信