Loading Now
×

◇2022年度関西学生秋季リーグ第1日◇対中京大◇於・天理親里ホッケー場

[第1Q]関大0―0中京大
[第2Q]関大0―3中京大
[第3Q]関大0―2中京大
[第4Q]関大0-1中京大
[試合終了]関大0―6中京大

ついに秋季リーグが開幕した。春に同じリーグで戦った福井工大が1部に上がり、対戦校が中京大、京大、同大と変更。そして初戦は、新たに加わった中京大との一戦となった。第1クウォーター(Q)は、相手の攻撃を防ぎきり、無失点。しかし第2Q終了時点で3得点を許してしまった。盛り返したい後半、相手のペースに飲まれながらも攻撃のチャンスをうかがう。しかし、計3点を追加されてしまうなど相手にペースを握られ、0-6と黒星スタートとなった。

0-4-300x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星

第1Qは相手のボールから始まった。相手がサークル付近に近づいてきたところをFB河野凪咲(社3)がパスカットし、ピンチを防いだ。そしてMF竹紗弥花(文4)にボールをつなぐと、そのままドリブルで一気に駆け上がる。しかしここは相手の防御もあり、ボールは一度サイドラインを割った。FW吉井菜月主将(商4)から立て直しを図るも、シュートにはつながらなかった。次は相手がチャンスを迎える。サークル付近は混戦に。相手は連続でシュートを放つも、ここは守り切った。終盤にはFB竹中理菜(社2)からMF竹につながり、FB藤重藍(情4)がダイレクトで狙うも得点しきれず。第1Qは両者無得点となった。

4-scaled-e1664201443736-285x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△FB河野
12-3-scaled-e1664201503708-300x196 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△MF竹
7-300x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△FB竹中
8-2-1-scaled-e1664201113984-296x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△FB藤重

先制点を獲得したい第2Q。相手の勢いが加速し、開始直後からディフェンスに徹する。FB河野やFB山下日菜子(人2)がスティックを前に出し、相手をけん制。FB藤重もパスカットで相手にシュートを打たせない。開始5分のところでペナルティーコーナー(PC)を与えてしまうが、ここは積極的に前に出て守り切る。しかし、残り6分のところで相手に先制点を決められてしまった。さらに猛攻は続き、苦しい時間が続く。そんな中で、GK枚田歩美(文4)がチームを鼓舞する好セーブを見せた。終盤は守備に徹するも、「完全に走り負けで、足が動かなくなって点を次々に取られてしまった」とFW吉井主将。その後に2点を追加され、0-3と点差をつけられてしまった。

10-2-3-scaled-e1664201220883-280x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△FB山下
DB2AEE98-56BA-4E48-98A3-2985E456B757-300x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△GK枚田
006AB5EB-4463-4CB8-BAC6-D2E46B5045FE-scaled-e1664201646964-275x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△FW吉井主将

なんとか食らいつきたい第3Qは、関大ボールから開始。MF野口奈央(人1)やFW吉井主将がサークル付近まで攻める場面が見られるも、シュートにつなげることができない。相手は左サイドから一気に攻め、関大は今日2つ目のPCを与えてしまった。そして守備の不意を突かれ、追加点を挙げられてしまう。そして、再びPCを献上。3人がかりで前に出て防ぐも、相手はディフェンスを抜いたシュートを放つ。痛恨の5点目を取られてしまった。

3-3-1-scaled-e1664201786293-285x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星
△FW野口
00-300x200 秋季リーグ初戦、攻め続けるも黒星

第4Qは、チャンスを何度も演出する。FB藤重やFB山下がプレーヤーの間をぬってロングパスを出す。確実に流れは関大に傾いているものの、シュートにはつながらない。残り5分のところで空いていたゴール右を狙われ、6点目を取られてしまった。しかし、関大も最後まで諦めず、攻め続けた。サークル付近でFB藤重からFB山下がダイレクトでシュートするが、惜しくもボールはゴールをそれる。また、残り9秒でPCを獲得し最後のチャンスで得点を狙う。しかし、山下がシュートするも得点とはならず、0-6で試合終了となった。

強敵相手に攻め続けた関大。吉井主将は「走り負けないようにしたい」と今後の試合に向けて体力面の強化を課題に挙げる。次は3週間後に京大との対戦だ。まずは1勝を目指し、調整を図る。【文/写真:松尾有咲】

▼吉井主将
「(秋季リーグに向けて力を入れてきたこと)夏休みがコロナなどで練習できなかったりとかが多かったんですけど、最初が強い中京大戦ということで、とにかく守り方の部分と、攻めるときの攻め方を重点的に練習してきました。(今日の試合を振り返って)春は福井工大と対戦して、秋は中京大が2部に落ちてきて今回対戦しました。(福井工大と)同じくらいの戦力だと思って挑んだんですけど、福井工大のときよりは攻めもチャンスも作れていたし、守りもできていたので良かったかなと思います。サークルに入る回数とか、PCを取られる回数の目標値は立てていて、そこは全部クリアできたんですけど、やっぱりその中でも点数を1回決められてしまうと次々に決められてしまうところを修正していかないといけないなと思います。(立てていた目標について)とりあえずまず勝つには0点で抑えて、1点PCで点を取りたいなという話をしていました。サークルに4回以上は入ることと、ビデオを見ていて中京大がPCを取ってくるチームだったので、PCを取られる回数を1Qの中で1回までに、試合を通して4回までに抑えようというふうに言っていて、そこはクリアできました。(修正したいポイント)中京大は人数も多くて、経験者の人数も多くて、選手がどんどん代わっていって、常に体力がフルのメンバーが出ている状態なんですけど、私たちはまだ1回生とかで試合に出たことがない子たちもベンチにいるので、この層をもう少し鍛えて、交代要員を作りながら走り負けないようにしたいです。今日の第2Qも完全に走り負けで、足が動かなくなって点を次々に取られてしまった感じなので、フルメンバーの体力もだし、交代要員も作れたら長く体力も持続すると思うので、この層をもう少し厚くしたいです」

▼枚田
「初めて対戦チームだったので、状況が分からない状態でしたが、春季リーグで1部リーグから下がってきたチームだったので、強いだろうと思っていました。でも夏休みにみんなで積み上げてきた力を出そうと思って初戦に挑みました。(今日の試合をGKの位置から見ていて)全体的に点数は6点入れられてしまったんですけど、攻められる部分もあったし、チーム全体として力が伸びたかなと思いました。(どんな気持ちでゴールを守っていたか)みんなの成長した姿を見て、絶対に点数は入れないでおこうというか、チームのためにゴールを守ろうという気持ちで守りました。(セーブについて)フリーで打たれることが多くて、怖いと思ったんですけど、止められて、少しでもみんなの力になれたかなと思って、自分の中では満足しています。(次戦以降への意気込み)インカレまで数少ない試合数で、4回生と後輩と一緒にプレーできる時間が限られているので、1つ1つ大切にして、残された時間の中で自分も含めて全員で成長できたらいいなと思います」

コメントを送信