◇令和3年度関西学生春季リーグ戦第1節◇対神院大◇4月23日◇グリーンアリーナ神戸◇
[S1]●高橋0(8–21 15–21)2野田
[S2]◯池田2(21–13 21–18)0土井
[D1]●中田・高橋1(16–21 21–13 13–21)2白水・高嶋
[D2]●池田・東0(10–21 12–21)2土井・野田
[S3]◯永井2(21–17 21–14)0杉上
●関大2–3神院大
新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年は行われなかったため、約1年半ぶりとなったリーグ戦。試合に出場するメンバーの顔ぶれも大きく変わった。大事な初戦では神院大と対戦。近年力を伸ばしている相手に対し、善戦する場面もあったが、白星をつかむことはできなかった。
S1には高橋快(文2)が出場。序盤から相手の連続得点で大きくリードを奪われる。途中サーブで相手を崩す場面もあったが、流れは変えられず第1ゲームを落とす。続く第2ゲームでは、序盤に最大5ポイントのリードを奪う好発進を見せたが終盤に相手に粘られ逆転を許し、このゲームも敗戦を喫した。
S2の池田圭吾主将(人4)はその力を見せつけた。序盤から緩急のある攻撃や強烈なスマッシュでリードを奪うと、勢いをそのままに次々と得点を決め第1ゲームを21–13で先取した。第2ゲームもリードを得ると、終盤に点差を詰められる場面があったものの取り切りストレートで下し、試合を振り出しに戻した。
流れに乗りたい場面でD1の中田悠貴(シス理3)・高橋組が登場。第1ゲームではなかなか得点を決め切れず流れをつかむことができなかったが、第2ゲームでは一変。長いラリーをコンビネーションでものにし序盤に7連続ポイントで流れに乗る。その後も相手を寄せ付けず、勝負の行方はファイナルゲームにもつれ込む。勢いをそのままに白星をつかみたいところだったが、序盤に相手の連続得点で突き放されると巻き返すことができず、1度もリードを奪うことができなかった。
D2は東亮太(経4)・池田組。敗れれば試合が決するこの場面でも相手の勢いに苦戦。序盤に得点を奪われると8点差までリードを広げられる。詰め寄った場面もあったが逆転はできなかった。後がない第2ゲームでも流れは変えられず、苦い敗戦となった。
S3の永井蛍(安全3)は先制を許すも、突き放されることなく一進一退の攻防を続ける。序盤はラリーが続く場面が多かったが、しっかりと取り切り6連続ポイントでリードを奪う。勢いをそのままに第1ゲームを取る。迎えた第2ゲームも序盤の連続ポイントで流れをつかむと一気にリードを広げストレート勝ちで相手を下した。
「全員が持ってる力を出し切れなかった」と池田主将。イレギュラーな状況の上、初めてのリーグ戦のメンバーも多く初めてづくしの厳しい一戦となった。長い空白期間の末に迎えたリーグ戦。思い描く結果とはならなかったが、再び試合ができたことは大きな前進だ。その後、緊急事態宣言の発令に伴い、この先予定されていたリーグ戦は中止が決定。この1試合の経験を胸に、飛躍の秋を目指す。【文/写真:金田侑香璃】
▼池田主将
「1年半試合がなくて、これまでリーグ戦に出ていたメンバーが僕しかいなかった。新しい、僕以外のメンバーが雰囲気の面とかで慣れていなかったと思う。全員が持ってる力を出し切れなかったというのもあるし、僕が1番最初に出ていい流れを作って引っ張っていかないといけなかった。モチベーションの維持がすごく難しかった。僕らの代になってからミーティングとかは今まで以上に開くようにして、全員のモチベーションの維持を目指した。シングルスに関しては自信があるので2部リーグではそう簡単には負けないと思う。ただ、ダブルスに関してはすごく全体的に関大は穴なのでもっと仕上げていかなといけないと感じた。最後、勝敗が決まっている状態でも永井がしっかり勝ち切ってくれたことは永井にとっても次の試合にもつながると思う。リーグ特有の雰囲気があったり、相手の勢いにすごくのまれてしまった。出だしから、先手を取れるようにしていかないといけない。今回、棄権の大学が出たりして、イレギュラーなことばかり。その中でも力を出せるようにしていきたい。個人は全勝、ダブルスでは1つでも多く勝ってチームに貢献したい。(相手チームに関して)最近本当に強くなってきていて、インターハイで活躍していた選手とかも入って層が厚くなっている。どちらに転ぶかわからないなというのは思っていた。その中で、チームとしてはわからないけど僕の中で少し油断していた部分があったと思う。まだ1試合が終わっただけ。挽回の機会はあると思うので、ここからしっかり勝ち切って秋リーグにつなげていきたい」
▼永井
「個人としては球の調子は良くなかったけど、動きでカバーしながらできた。もっと前に出てたら試合内容は変わっていたと思う。ちゃんと動きだけじゃなくて球もコントロールできるようにしていきたい。全体的に応援がないので静かだなと思った。試合が決まっていたのですごく緊張するということはなかった。1ゲーム目に長いラリーがあったけどそれを取り切れたのが良かったと思う。まだロブが甘いので相手を動かして、四隅を突けるようにしたい。自分の力を出し切れずに負けるということがないように、次も試合に出たら自分の力を出して勝てるようにしたい」
コメントを送信