Loading Now
×

◇2022年度関西大学連盟春季リーグ戦第7日◇対天理大◇5月7日◇

[第1セット]関大23―25天理大
[第2セット]関大13―25天理大
[第3セット]関大21―25天理大
[セットカウント]●関大0―3天理大

3勝3敗でリーグを折り返した関大男バレ。「3位以上」の目標に向け、残り5戦も負けられない戦いが続く。そんな中、立ちはだかるのは現在全勝中の天理大。第1セットは3点リードで試合を進めていたが、中盤で相手のサーブに苦しめられ逆転を許す展開に。切り替えて第2セットへ臨むが、相手の猛攻にあい大差でセットを落としてしまう。第3セットは序盤で連続失点となるも、2点差まで詰め追いかける。しかし、セットを奪うことはできず、悔しいストレート負けを喫した。

224A0127-scaled-e1651937041483-300x180 リーグ後半戦は黒星スタート
224A0144-scaled-e1651937072199-300x198 リーグ後半戦は黒星スタート

第1セットは、アタッカーとして出場した久保田滉平(情3)のスパイクで先制。直後に3連続失点となるも、岡田大雅(経4)や金子玄(人3)の軟打で同点に引き戻す。岡田・久保田のブロックで逆転に成功すると、安平瑠也(商2)のクロス、久保田・川合涼太(人2)のブロックで3連続得点。着々と点を重ね、3点リードを保ったままゲームを展開した。

224A0385-scaled-e1651937347464-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△久保田
224A0410-scaled-e1651937406313-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△岡田
224A0951-scaled-e1651937566711-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△金子

しかし、18ー15の場面で相手サーブに苦しめられる。レセプションを乱され、攻撃へとつなぐことができない。同点まで追いつかれると、ダメ押しのサービスエースで逆転されてしまう。流れを変えようとピンチサーバーの中村奨(社3)を投入するが、それもかなわず。岡田のクイックや金子のレフトからのスパイクで食らいつくが、23ー25と惜しくも第1セットを逃した。

224A0401-scaled-e1651937372832-300x183 リーグ後半戦は黒星スタート
△中村
224A0538-scaled-e1651937436468-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△岡田
224A0227-scaled-e1651937772965-300x190 リーグ後半戦は黒星スタート
△金子

第2セットは拮抗(きっこう)した出だしとなるも、4連続失点でたまらずタイムアウトを要求する。タイムアウト明けは岡田がセンターから攻撃し、安平が鋭いストレートを放ち得点。しかし、相手の素早い攻撃を攻略できず、失点が続いた。ワンタッチを取るもなかなか攻撃へとつなげられず。相手の猛攻を止められないまま、大差でセットを落とした。

224A0164-scaled-e1651937095570-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△安平
224A0536-scaled-e1651938052861-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△下﨑大輝(情1)

後がない第3セットは、序盤から5連続失点。しかし、金子の多彩な攻撃で反撃を見せる。川合がブロックポイントを獲得すると、続くサーブでもサービスエースを決めブレイク。岡田が相手の隙をつくフェイント攻撃で3連続得点となり、流れを作った。安平に代わってコートインした隅田嵐(社2)がボールをつなぎ、関大の得点へと貢献。池田勇太郎主将(法4)がエンドライン上にサービスエースを決め、相手のミスもあり同点まで追いつく。だが、ブレイクを許しセットポイントを握られてしまう。久保田のスパイクで巻き返しを図ったが、最後はサーブがネットに掛かり試合終了。関大のバレーを発揮することができず、ストレート負けとなった。

224A0899-scaled-e1651937526845-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
224A0907-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△川合
224A0238-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△池田主将
224A0966-scaled-e1651937583864-291x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△隅田
224A0315-scaled-e1651937293477-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート
△久保田
224A1104-300x200 リーグ後半戦は黒星スタート

これまでのリーグとは異なり新しい顔ぶれが目立つ試合だったが、後半戦は黒星スタートとなった。「自分たちのバレーができなかった」と池田主将。まだまだ強敵は残っている。まずは明日の大産大戦を制し、勢いづきたいところだ。【文:小西菜夕/写真:石井咲羽】

▽池田主将
「あまり自分たちのバレーができていないし、相手が確実に自分たちより上やったかなと思います。1セット目は終盤相手のサーブが良くて追いつかれて、2セット目つなげられるかなと思ったんですけど、結構対策されているから、それにこっちも対応できなかったのがでかいなと思います。(良かったプレー)全体的に相手が速いバレーをしていたけど、ブロックひっかけて、試合前からやろうと言っていたのでそこは良かったかなと思います。(課題は)勝負どころのサーブレシーブとトスの精度かなと思います。(川合のスタメン入りについて)ブロックが速いので、ひっかけにいくために涼太(川合)の方が動きが速いので。それが当たっていたので良かったと思います。(次戦に向けて)切り替えて、次も全勝チームと当たるんですけど、1個勝って、後半戦また勢いつけていきたいと思います」

コメントを送信