Loading Now
×

◇2020年度関西学生秋季リーグ戦◇最終日◇対千里金蘭大◇9月6日◇京都市横大路体育館◇

関大3-2千里金蘭大

[S1]赤川〇3-0

[S2]宮村〇3-0

[S3]朝野〇3-2

[S4]中川●0-3

[S5]岸本●2-3

[最終結果]優勝 関大

[敢闘賞]赤川真里亜

2部降格の悲劇から1年。再び、1部の舞台へ返り咲くため、まずは2部の頂点に立った。

A68DFE23-D80C-413B-94E4-93640981F69D-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!

2連勝で迎えたリーグ最終戦。第1、第2シングルスは2戦とも危なげなく勝利。赤川真理亜(化生4)は、序盤は相手にリズムを譲るが、後半で追い上げ、確実にゲームをものにした。宮村栞奈(社3)は、最終ゲームこそ接戦となるも、2ゲームをいずれも6点差で取り、強さを発揮。赤川、宮村ともストレート勝ちを収め、白星発進となる。

98064B2F-12D8-4948-9ED4-9C54341A5CE4-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
△赤川
794DEBE8-E345-4216-8E74-6062B312D6CC-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
△宮村

次に登場した、朝野郁香(社4)と中川鈴音(文2)は、苦戦を強いられた。 中川は、終始相手に押される形となり、粘り強く戦うもストレート負け。後続に勝利を託した。朝野は、「これを取ったら勝ちというのを意識しすぎて緊張してしまった」と、第1ゲーム、優位な展開でマッチポイントまで進むも、そこから逆転され惜しくも落としてしまう。その後の第2、第3ゲームは点差をつけて連取し、流れをつかんだかに思えた。しかし第4ゲーム、終盤で相手に連続ポイントを許し、勝負の行方は最終ゲームへ。先制点こそ相手に譲るも、最後は圧巻の6連続得点で相手を圧倒。チームとして3つ目の白星を挙げた。

48E83CBE-7C83-49FE-BBEC-A988746FFAB8-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
△中川
7115BA78-9A92-47F4-B762-383D94701A06-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
△朝野主将

3-1で迎えた第5シングルスは、一進一退の展開となった。登場した岸本沙良(情3)は、第1ゲームは相手に先制を許すも、続く第2ゲームは要所でのスマッシュや相手ミスを誘い粘り勝ち。リズムを狂わされたのは第3ゲーム。7-3の岸本リードで迎えた一本、相手を揺さぶりダメ押し一打を決めたかのように思えたそのボールは、まさかのミスショット。その後、完全に主導権が相手にわたり、逆転でこのゲームを落とした。第4ゲームをなんとか奪い、ゲームカウント2-2で迎えた最終第5ゲーム。2ポイントを先制し、有利に試合を進めたが、中盤で相手に連続得点を許し逆転。わずかに及ばず歓喜締めとはならなかった。

7AD60B01-FBA2-42B5-B10B-28B0992B9321-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
212FB14E-35A8-49CC-8521-FD8A848278A3-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
△岸本

しかし、チームで戦った関大は3-2で勝利。目標であった全勝での優勝で、昇格への弾みをつける結果となった。朝野は、「チームとして勝つことができてよかった」と、笑顔を見せた。最後のリーグ戦で有終の美を飾り、4年生に残された大会は、関西学生選手権のみ。どんな環境にも屈せず、大学での卓球人生を最後まで全力で駆け抜ける。【文:中西愛/写真:北島大翔】

C101E2B8-3764-43F0-A8D3-C11348332171-300x200 最終戦白星で飾り2部優勝!
△朝野主将と敢闘賞の赤川

▼朝野

「(相手は)1日目に天理大に勝っていたので、気を緩めてはいけない大学、強い大学という印象だった。向こうが前半に強い選手を固めてくるだろうという予想で、私たちはこれを取れば優勝だったので、こっちも思い切って前半オーダーにした。1番目の赤川と宮村が強い選手を相手に取ってくれて、後半3本で1本取るというオーダーがうまくいってくれて、結果勝つことができてよかったなと思っている。(個人的に)これを取ったら勝ちというのを意識しすぎて緊張して、全く良いプレーというのができなかった。そこは後悔が残る。それでも、1番、2番の頼りになるメンバーが取ってくれて、なんとか勝つことができた。チームとして勝つことができてよかった。(関西学生選手権について)今までシングルスでいい成績が残せてないので、泣いても笑っても最後。絶対に後悔だけはしないようにベストを尽くして、今までで1番いい試合ができたらいいなと思う」

▼赤川

「(敢闘賞について)嬉しかったが、本来敢闘賞は全勝して取るもの。もらえたことはありがたいが、全勝して取りたかった。自分は試合中に声を出して気持ちを上げていくが、今回出せなかった。1試合目は『どんな感じだろう』と気持ちを高めることができず、自分の力を出せずに終わった。2試合目、3試合目は、声が出せない分ベンチを見るとかどうすれば自分の力が出せるか考えながら試合した。自分が得意なのはフォアでサーブ3球目や、打ち抜いていくのが得意だが、それにどうやってつなげるかを考えられた。そこがすごい良かった。(関大の良さは?)チームで支え合う力が強い。自分が負けても他がいる、自分だけじゃないと、思えるチーム(関西学生選手権について)関西学生ランク入り、またそれ以上を目指している。コロナで練習もできていなかった分、結果も大事だが本当にラストの試合なので、悔いなく出し切りたい」

コメントを送信