Loading Now
×

僅差守り抜き勝ち点獲得!優勝へ大きな一歩

僅差守り抜き勝ち点獲得!優勝へ大きな一歩

◇令和4年度関西学生秋季リーグ戦第4節◇対同大3回戦◇9月26日◇ほっともっとフィールド神戸◇

同 大 001 000 000=1
関 大 001 000 10X=2

(同)髙橋、東山、小倉-星加
(関)金丸、辰己-有馬

1(中)中井颯
2(右)藤原太
3(遊)髙田幸
4(一)口分田
5(捕)有馬
6(三)下井田
7(左)岑
8(二)佐藤
9(投)金丸

サヨナラ負けを喫した2回戦。優勝のためには何としてでも勝たなければいけない3回戦を迎えた。先発は1回戦で完封勝利をした金丸夢斗(文2)。3回に本塁打を浴びたものの、以降は無失点に抑える。一方の関大打線はわずか3安打に抑えられたが、上神雄三主将(法4)が適時打を放つなど、少ないチャンスを見逃さず、2得点で勝利をつかんだ。

中1日の登板となった金丸は初回、先頭打者に安打を許したが、その後はアウトを積み重ねる。しかし3回、この回先頭打者に本塁打を浴び、先制点を献上。球場は同大の流れになる。

△金丸

だがその裏、先頭の中井颯良(政策3)が四球で出塁すると、続く藤原太郎(法2)が犠打で得点圏に走者を置く。2死になったのち、打席に立つのは上神主将。今季初スタメンとなった上神は、4球目を詰まりながらも右前へ運び、すぐさま同点に追いついた。

△中井颯
△藤原太
△上神

その後はしばらく均衡状態が続き、両者ともに追加点を挙げることができない。6回に金丸は二塁打を打たれるが、きちんと抑えて6回を終える。

この状況を打開したい関大は7回、下井田悠人(経1)が投安打で塁に出る。続く岑幸之祐(社3)が犠打で確実に走者を進めると、打席には口分田楓太(人4)が立つ。結果は一ゴロとなったものの、これが進塁打となり、関大はこの日最大のチャンスとなった。しかし、ここで金丸に代打・富山雄正(情2)が送られる。金丸の勝利投手の権利がかかった場面だったため早瀬万豊監督も「代えるという旨を伝えた時に悔しそうにもっと投げられますというようなのもあった」と、苦渋の決断だったが、相手投手の投じた2球目はキャッチャーミットに収まらず。思わぬところでうれしい追加点を挙げる。

△下井田
△岑
△口分田
△富山

代わってマウンドに上がったのは辰己晴野(人4)。四球を出し、同大に流れが傾きかけたものの、最後は三ゴロに抑えて流れを渡さない。

△辰己

ついに迎えた最終回。大きな1点リードを守り抜く思いから、ベンチは再び盛り上がりを見せる。辰己は初球を左前に運ばれて走者を背負うと、2死三塁のピンチに。打たれれば同点、抑えれば優勝に大きく近づく大事な1球。バットに当てられた球は髙田幸汰(商3)の前に転がり、さばかれたボールは上神主将のもとへ。一塁審の腕が上がり、関大の勝利が決定した。

△髙田幸

3戦ともに厳しい投手戦となった同大との試合。僅差の試合に勝ち切ったことが、優勝への大きな自信につながった。次に迎えるのは春の優勝校・近大。春2位の同大に続き1位も撃破し、神宮への駒を進める。【文/写真:上田紫央里】

▼早瀬監督

「(試合を振り返って)同志社のピッチャーは力のあるいいピッチャーばかりで厳しいゲームになるのは予想はしていたので、継投も見えていたので、先制点を取りたかったところで取られてしまって、でもその裏上神がすぐにタイムリーで返してくれて、そこで流れがこっち側に傾いたと思います。金丸がホームランで1点は取られはしましたけど、粘り強く試合を作ってくれたので、なんとかその間に点を取って勝ち投手にしてやりたかったんですけど、なかなかヒットも出ず、厳しいゲームになって、7回でランナーが出たんで、金丸に、代えるという旨を伝えた時に悔しそうにもっと投げられますというようなのもあったんですけど、この回で点を取ってやるからと、ここで点を取ったら勝ち投手にしてやることができるんで、そしたらワイルドピッチでの得点でしたけどみんななんとかつなごうという気があったんで、それが伝わったのかなと。(同大について)本当にいつも接戦で結局勝ちきれないというのが続いていたんで、この勝利は成長できるきっかけになってくれたらと思うし、なってくれないともったいないなという気はしてます。個人的にも同志社の監督は、社会人時代ずっと一緒にやってきた5つ上の先輩で、私が投げている的にサードで守っていて一緒に日本一になった先輩なんです。同志社に来られたんで、こうして試合をすること自体が楽しみで、個人的にもやりがいを感じていたので、その中でここのところ1勝はしても勝ち点が奪えない状況が続いていたので、僕的にもうれしい勝利でした。(課題)相手のピッチャーがいいボールを投げるので、抑え込まれて簡単にはいかないので、何かバッターボックスで工夫するというか、セーフティーバントも格好だけじゃなくてやるとかがもっとできるんじゃないかなと思います。やっぱりこの3戦を見たら攻撃面が課題ですね。(意気込み)総合力のあるチームで、ピッチャーも継投でくるチームなんで、まだうちにしたら5分の2終わったところでそれなりのチームが残っているので、まずは近大にあわせてしっかりと課題も修正しながら練習して、近大戦にぶつかっていきたいです。この流れを途切れさせないようにしたいと思います」

▼上神主将

「(試合を振り返って)1戦目勝って、2戦目負けて、自分が打って勝つことはできなかったので、自分が今日スタメンでの何とか打って勝ちたいなと思って試合に臨みました。(同大について)自分が3年の時からずっと落としていたので、最後のシーズンで絶対に勝って優勝したいと思っていたので、勝てて良かったです。(投手戦だったが)ピッチャー陣が抑えて流れを作って、攻撃につなげるのが今年の勝ち方だとチーム全体で統一しているので、自分たちの野球ができて勝ったと思います。(今季初スタメンだったが)自分が絶対決めてやると思って強い気持ちもありましたが、肩に力を入れずに楽しんで試合に挑みました。(3回の打席について)表に1点取られていて、前の打者がアウトになったんで、自分が何としてもとりあえず1点とって振り出しに戻したいなと思って打席に立ちました。つまったんですけど、いい所に落ちてくれてうれしかったです。(良かった点)点を取られてすぐに取り返して振り出しに戻したところと、ピッチャー陣が粘り強く投げてくれたのが勝利につながったと思います。(課題)打ててないんで、もっとピッチャーを楽に投げさせてあげないとと思います。つないでつないで、点を取ってあげたいです。(次戦に向けて)今日の勝ちで勢いに乗れたと思うんで、残り1週間でしっかり練習して近大を倒して優勝したいと思います」

Share this content:

コメントを送信