Loading Now
×

◇令和5年度関西学生春季リーグ戦◇第1日目◇対立命大◇4月29日◇いきいきランド交野◇

●関大1―6立命大
[S1]佃●0ー3
[S2]徳田◯3ー1
[S3]藤原●2―3
[W1]徳田・榎●1―3
[S4]榎●1ー3
[S5]石橋●0ー3
[S6]黒田●0ー3

4位を目標に掲げる卓球部女子のリーグ戦が開幕。初戦は昨秋リーグで3位入賞の立命大だ。チームで円陣を組み、笑顔でスタートした。

MG_8104-300x200 開幕戦は立命大に敗戦

トップバッターを飾ったのは佃緒夏(情2)。ランキング持ちの強敵と対峙(たいじ)した。第1ゲームは8ー11と相手に詰め寄る。しかし第2、第3ゲームは大差をつけられストレート負けとなった。

MG_8140-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△佃

続いて徳田明梨(人3)が登場。第1、第2ゲームは、素早い球で相手を翻弄(ほんろう)し、ゲームを連取する。しかし第3ゲームは僅差で落としてしまう。第4ゲームでは9点差をつけて危なげなく勝利。関大に勢いをつけた。

MG_8486-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△徳田

続いて、藤原優(商1)とダブルスの徳田、榎花恋(人1)ペアの試合が同時に展開された。1年生の藤原と榎はリーグデビュー戦となる。藤原は第1ゲーム開始早々、3連続得点を許し、相手に主導権を握られたように思われた。しかしそこからほとんど相手に点を与えずゲームを奪取。変わって第2、第3ゲームは落としてしまう。第4ゲームで取り返し、勝敗はファイナルゲームへ。相手のペースに乗せられ、広げられた差を埋めることができず。結果は負けとなったが、フルゲームになる戦いを繰り広げるなど健闘した。

MG_8753-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△藤原

4月からタッグを組み始めた徳田・榎ペア。第1ゲームは大きく差を広げられた。第2ゲームはデュースに持ち込むもあと1歩のところで点を取ることができず。第3ゲームを取り返すも、第4ゲームは5連続得点を許し負けとなった。

MG_8680-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△徳田(左)と榎

引き続き榎と石橋愛理(人3)がシングルスに出場。榎の第1ゲームは、8連続得点を許すなど完全に主導権を握られた。第2ゲームでは5点まで何度も同点になっていたが、そのまま引き離すことに成功。第3、第4ゲームは相手のペースにのまれてしまった。

MG_8947-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△榎

石橋は、第1、第2ゲームは僅差に詰めよる善戦を展開するも、わずかに届かずゲームを落とす。第3ゲームでは8点差をつけられる。惜しくもストレートで敗北となった。

MG_8912-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△石橋

最後に登場したのは黒田さくら(安全4)。ランキング保持者との対戦となった。3ゲームとも差をつけられ、埋めることができないままストレート負けを喫した。

MG_8987-300x200 開幕戦は立命大に敗戦
△黒田

開幕戦は立命大に敗北となった。残り6戦。格上の相手との対戦になっても、一丸となって立ち向かっていく。【文/写真:貴道ふみ】

▼黒田女子主将
「みんな緊張しているんですけど、目標の1部リーグで4位を昨秋は達成できなかったので、達成できるように。格上から当たっていくので、格上であっても、向かっていこうっていうのがみんなの目標が一致しているから、不安はないし、とりあえずがんばろうと。(1年生について)主将としては、主将と1年生だけでなくて、1年生と2年生、1年生と3年生など、みんなでコミュニケーションが取れるように、話し合うときは上回生だけでなくて1年生も巻き込んで話したりとか、決め事や関係のない話でも積極的に1年生を入れて話し合う、協力的に話し合うようにしています。(改善したいところは)競って後半になったときに、自分のプレーができなかったり、普段攻めている子でも消極的なプレーになりがちなので、そうならないように自分も意識するし、応援で盛り上げて、競ったときほど思い切ったプレーをしていこうと話をしました。(目標は)4位を目指してやっているんですけど、個人目標はみんなそれぞれ持っていて、だいたいみんな格上の人と当たっても向かっていく、勝ち越して帰るとかそんな感じです」

コメントを送信