◇令和4年度関西学生春季リーグ戦第4節◇対大体大◇5月8日◇ 立命館大学茨木キャンパスOIC アリーナ ◇
[S1]●中田0(16-21 11-21)2名田
[S2]○小山2(21-16 21-14)0大西
[D1]●中田・増井0(11-21 19-21)2名田・畑野
[D2]○高橋・小山2(21-19 18ー21 21-16)1大西・井出
[S3]○高橋2(21-15 18-21 21-14)1畑野
○関大3-2大体大
今日はブロックBで1位となった大体大との戦い。入れ替え戦に行くには絶対に勝利しなければいけない試合となった。D2までゲームカウントは2-2。2連続で出場した高橋快(文3)が1時間にも及ぶゲームを勝ち取り、関大に勝利をもたらした。
中田悠貴主将(シス理4)がS1に出場。序盤に8点連続ポイントを許すも、相手を前後に動かす攻撃で一気に6点を返し、点差を埋める。だが、相手の高い打点からの連続スマッシュに苦しめられこのゲームを落とす。2ゲーム目では激しい打ち合いも最後はネットにかかり、序盤からリードされる。相手の攻撃を拾い続け、相手の隙を見つけてプッシュを放つなど、劣勢ながらも粘りながら得点を重ねていく。だが、最後はネット前の攻撃でストレート負けとなった。
S2は今リーグで活躍中の小山志月(文1)が登場。先制点を奪うと勢いに乗る。ネット前のクロスを放ち、相手に得点させない。追いつかれる場面があるも焦らず、自分のプレーで勝利。2ゲーム目では4点を先制し、相手のスマッシュも拾い、そこからミスを誘い得点する。そのまま相手を寄せ付けず勝利した。ここでゲームカウントを振り出しに戻す。
D2に出場したのは中田主将・増井楓也(安全3)組だ。先制3点を譲るも、増井の猛攻の間に中田主将がドロップを放つなど相手を揺さぶるプレーで得点させない。しかし相手の強烈なスマッシュに苦しめられ、第1ゲームは落とす。2ゲーム目は中田主将のプッシュで先制に成功。また、増井がサーブレシーブで得点するなどお互いに声を掛け合い、序盤は5点リードする。しかし3連続でミスを誘われ12点目で相手に追いつかれる。中田主将のヘアピンショットや増井のドロップショットが決まる場面があるもなかなかリードを奪えない。お互いに1点を取り合うも、最後相手のスマッシュが決まりこのゲームも敗戦となった。
負けるとあとがないD2は高橋・小山組が登場。どちらもリードを許さない拮抗(きっこう)した試合展開となる。高橋から小山へと猛攻をしかけるも、相手も粘りなかなか得点が決まらない。しかし最後、小山のスマッシュが決まりなんとかこのゲームを物にした。2ゲーム目では序盤からリードを許し、2点を追いかける。スマッシュを何度も放ち、16点目で同点に追いつく。この流れで勝利すると思われた。しかし最後、相手の球を粘り強く拾うも決められ、ファイナルゲームに持ち込まれる。第3ゲームは先制点を奪われるが、高橋のフェイントから小山のスマッシュが決まり、リード。そこからは相手を圧倒し、6点差で勝負を終えた。
勝敗はS3の高橋に託された。2点先制されるも、そこから相手も取れない強烈なスマッシュで連続3ポイント。その勢いで何度もスマッシュが決まり、大差をつけて勝利する。だが2ゲーム目は相手のプッシュや低い位置での打ち合いに負け、18ー21で敗戦。第3ゲームに突入した。相手の球を体全体を使いながら絶対に落とさないように拾っていく。ドライブショットを放つなど得点をつないだ。拾い続け、最後はショットを放ち19点目を獲得。ベンチの盛り上がりは最高潮に。最後、相手のアウトで勝利が決まった時、高橋は大きく拳を上げた。
3-2と大体戦に勝利し、入れ替え戦出場に向け、前進した。明日は神院大との戦い。この流れに乗り、勝利をつかむ。【文/写真:中山秋桜津】
▼中田
「(試合を振り返って)今日は上位リーグでの一戦で、入れ替え戦に行くには絶対に勝たないといけない相手でした。結果は3-2でなんとか勝ち切れて嬉しい気持ちです。オーダーが予想通りにあたり、後輩の高橋、小山がシングル・ダブル取ってくれて救われました。中でも高橋が、第2ダブル、第3シングルを疲れてる中連続で勝ち切ってくれて本当に頑張ってくれました。(次戦に向けて)次は神院大との試合で絶対に勝たないといけない試合になります。気持ちで負けないよう、全力で勝ち取ってきます!」
コメントを送信