◇令和4年度関西学生春季リーグ戦第5節◇対立命大1回戦◇4月30日◇ほっともっとフィールド神戸◇
立命大 011 100 010 =4
関 大 002 000 003x =5x
(関)定本、辰己、金丸、鷲尾-有馬
(立)秋山、高塚、谷脇、京極、荒井-浅野
1(右)岑
2(遊)髙田幸
3(中)中井颯
4(一)上神
5(捕)有馬
6(三)下井田
7(二)佐藤
8(右)三杉
9(投)定本
未だ勝ち点のない関大野球部。同じく勝ち点のない立命大と対戦した。序盤は立命大打線につかまるが、3回には同点に追いつく。だが、4、8回にも1点ずつ入れられ迎えた最終回。連続安打でチャンスをつくると、最後は岑幸之祐(社3)がサヨナラ安打を放ち、チームは今季2勝目を挙げた。

先発・定本拓真(文4)は、初回こそ完璧の立ち上がりを見せるものの、2回以降無失点に抑えることができない。

2点ビハインドでの3回。佐藤慶志朗(経2)の死球で出塁する。走者を三塁に進めると、岑が打席に立つ。7球目を振り抜くと、ボールは右中間に落ち、点差を縮める。続く髙田幸汰(商3)も適時打中安打を放ち、試合を振り出しに戻す。



しかし、4回に1点を追加されると、そこから関大はなかなか打線をつなぐことができずにいた。だが、5回には辰己晴野(人4)、6、7回には金丸夢斗(文2)が無失点に抑え、守備からリズムをつくった。






8回には、鷲尾昂哉(経4)が1点を許し、点差を2点に広げられる。しかし、9回には三者凡退に抑える好投を見せ、ついに最終回の攻撃を迎えた。

意地でも点をとりたい9回。下井田悠人(経1)が大学初安打となる二塁打で出塁する。続くのは代打・小河英一郎(商4)。魅力の力強いスイングで適時三塁打を放ち、点差は1に。さらに、代打・富山雄正(情2)の打席では暴投でついに同点に。



代打・谷元将弥(政策4)が1球目を見事に転がして送り犠打を決め、さらに流れを引き寄せる。ここで打席に立ったのはまたしても岑。振り抜いた初球がサヨナラ安打となり、試合を決めた。


チーム一丸となって手に入れた勝利。2回戦も想いをつなぎ、勝ち点をつかみ取る。【文:上田紫央里/写真:上田紫央里、荒川拓輝、稲垣寛太】

▼早瀬万豊監督
「(試合を終えて)先制されて、前半は苦しい展開でした。2点を返して流れが変わってきたと思います。でも次の回に点を取られて勝ち越されました。中継ぎ陣が辛抱しながら守ってくれて後半勝負という形でした。最後の最後でらしいつながりがやっと出ました。(今シーズンはつながりがテーマですが)オープン戦からテーマにしていました。でもリーグ戦に入ってからは途切れ途切れになって、不完全燃焼でした。今日で吹っ切れて明日もつなげてくれたらと思います。(岑について)ずっと1番でいい調子でしたが、リーグ戦に入ってからは落ち気味です。でもいいものがあるので、1番で変える予定はないです。やっと岑らしい積極性のあるバッティング。打球の質もよくなってきて、明日も期待したいです。(下井田について)下井田についてはアウトの内容もそこまで悪くないです。辛抱強く使ったらしっかりやってくれるという期待感がありました。(守備でも)非常に難しい強い打球を取りました。そのプレーも大きかったです。(小河が代打で打ちましたが)外側の変化球に対応してくれました。彼もストレスがあったと思います。これで切り替えて、次の打席につながるのではないかと思います。(明日に向けて)選手がスローガンで出している想いの連鎖を今日の試合で体現できました。必ず明日につなげたいと思います」
▼小河
「(今の気持ちは)絶対に落とせない大事な試合だったので、なんとか粘り強く勝ててよかったです。(ベンチからどんな気持ちで見ていたか)最近は代打での出場であったり、スターティングメンバーから外れることが多かったです。それでも気持ちを切らさずに、自分が出てチームに貢献しようという気持ちがありました。(どんな気持ちで打席に立ったか)下井田が粘り強く打ってくれたので、逆転につながる一打を打とうという気持ちで打席に立ちました。初球からいく気持ちでした。ストレートを狙っていましたがカーブは反応で打てたかなと思います。ボールも少し甘かったので振り抜くことができたと思います。(今シーズンはベンチでのスタートが多いが)本当はスターティングメンバーで出たい気持ちがあります。気持ちを切らさずに1本という気持ちを持って試合に臨んだのがいい結果につながったと思います。(今後の意気込み)明日も試合があるので、立命大から勝ち点を取れるように頑張りたいと思います」
▼岑
「(サヨナラ安打について)チャンスで回ってきたので何としてでも外野に打とうという気持ちでした。打った結果抜けてくれてよかったです。(どんな気持ちだったか)打った瞬間にピッチャーのカバーが遅かったので最悪でも内野安打になると思って走っていました。(3回の打席について)追い込まれていたので変化球も頭に入れて三振だけはしないようにしていました。いい結果になりました。(サヨナラ勝ちは盛り上がったか)リーグ戦前のオープン戦ではリードされても追いつける勝ち方が多かったので、今までの勝ち方をリーグ戦でもできてよかったです。(9回はみんながつないでくれたが)先頭の下井田が気持ちで塁に出てくれたので、ここしかないと思っていました。試合を決めれてよかったです。(今後に向けて)今日を勝って勝ち点を取れたわけではないです。目の前の試合を勝って勝ち点を取れるように頑張ります」
コメントを送信