[REDGROW]最終戦は終盤に追いつかれ、同点に

◇Iリーグ2022関西Bブロック第8節◇対関福大A◇10月15日◇関西大学高槻キャンパス第1グラウンド◇
【前半】関大REDGROW2-1関福大A
【後半】関大REDGROW0-1関福大A
【試合終了】関大REDGROW2-2関福大A
▼スターティングメンバー
GK 石井
DF 土谷、河原、保田、坂上
MF 大平、丹羽、上原、下村
FW 原田、松村
▼得点
2分 失点
14分 FW松村
30分 MF下村
85分 失点

前節、引き分けに終わり決勝トーナメント進出の可能性が完全に消滅した関大REDGROW。今シーズン最後の試合ということもあり、勝利だけを目指し一心に戦った。試合はファーストシュートで失点を喫したが、その後は崩れることなく前半の内にFW松村幸哉(シス理2)のゴールで同点に。さらに、MF下村哲平(政策2)の得点も決まり、リードで折り返す。後半も攻勢をしかけたが、決めきれずにいると終盤に追いつかれそのまま勝ち点1を分け合った。


試合はいきなり動いた。早々に自陣を攻め上がられると、そのまま失点。1点のビハインドからの開始となったが、その後はGK石井飛雄馬(商3)やDF河原佑哉(人4)を中心に冷静な守りを見せる。


守備から試合を落ち着かせると、その後は攻撃の時間が増える。MF下村やFW原田竣矢(社4)を中心にチャンスメークし、CKを獲得。15分に得たCKには、FW松村が飛び込む。一度は相手DFにブロックされるが、自らこぼれ球に素早く反応するとシュートがゴールへ。果敢の攻撃が実り、早い時間に試合を振り出しに戻す。

勢いのままに直後には、MF上原壮(文1)のスルーパスに抜け出したMF大平武人(文4)がかけ上がり、クロスを供給するもPA内では合わない。


飲水タイム明けも優位に試合を進めると、29分。左サイドからマイナス方向へのクロスボールに合わせたのは、MF下村。一度は相手GKに止められたが、冷静にボールを視野に入れると、倒れこみながらのシュートを押し込む。この逆転弾には、選手だけでなく会場に応援でかけ付けた部員たちも沸いた。


1点リードで迎えた後半にも全員で攻撃と守備にアグレッシブに取り組み、点差を広げにかかる。しかし、ゴールを奪えずにいると終盤に相手のミドルシュートがゴールをとらえ、痛恨の失点。嫌な時間帯に同点とされる。


何としてでも勝ち点3がほしいREDGROWは、途中出場のFW乾天翔(安全2)やMF橋本圭汰(文3)が決定機を作るも相手の体の張った守備に阻まれゴールはならず。そのまま2-2のドローで試合終了となった。

関西学生一部リーグに登録されている選手も多数在籍している関福大Aに多くのチャンスを作ったものの結果は引き分けに。REDGROWとして今年度の全国大会への出場はかなわなかったが、最後まで魅力的なゲームを展開した。来季こそは全国への出場、そして個人昇格を目指し、選手たちの競争は再び始まる。【文/写真:大森一毅】
▼MF大平
「決勝トーナメント進出の可能性はなくなっていたので、最後勝とうという気持ちで試合に入りました。(試合を振り返って)今年は、勝ち切れない試合が多くて今日も最後決められてしまいました。後半に弱いので来年からは後半に強いチームになってほしいです。(今後に向けて)サッカー部が日本一を取れるようにREDGROWからも盛り上げてやっていきたいです」
▼MF下村
「予選敗退が決まっていた中でしたが、最後勝ち点3を取って4年生を送り出そうという気持ちでした。個人的には、けが明けで久しぶりのスタメンだったので絶対に結果を残したい一戦でした。(試合を振り返って)序盤に失点してしまいましたが、その後逆転できたことはREDGROWとして成長できた点だと思います。最後の失点は、1年間準備してきた中でまだ足りなかった部分だと感じています。(今後に向けて)もちろん目指すのはTOPで活躍することです。これからも最終目標をぶらさずにコツコツ頑張っていきたいと思います」