秋季リーグ2部準優勝を果たした!

◇ 令和4年度関西学生秋季リーグ戦第5節◇対神院大◇9月24日◇ 於・皇子が丘公園体育館
[S1]○小山2(21ー19 19ー21 21ー15)1土井
[S2]○中田2(17ー21 21ー13 21ー13)1藤原
[D1]○増井・小山2(17-21 21ー16 21-18)1土井・野田
[D2]○中田・瀬古2(23-21 21-19)0白水・藤原
[S3]●砂原0(17ー21 8ー21)2野田
○関大4ー1神院大
関大が秋季リーグ2部準優勝を決めた。リーグ戦3勝1敗で神院大戦に臨んだ関大バドミントン部。小山志月(文1)が第3ゲームに及ぶ接戦を勝利し流れを呼び込む。そこから順調に勝ち進みD1で白星を挙げ、関大の勝利が決まる。バドミントン部が一丸となって掴んだ勝利となった。

S1に出場した小山は先制点を奪われ、そこからミスがあり一気に3点差をつけられてしまう。だがスマッシュを決め同点に追いつくとそこからは両者リードを許さない。しかしスマッシュを放ち、先にゲームポイントを奪うと最後はネット前の鋭いクロスで1ゲーム目を勝利。2ゲーム目でも先制点を奪われまたも追いかける展開となる。3点差をつけられたがネット前の速いラリーに打ち勝ち17点目で同点に追いついた。しかしそこから自分のペースに持ち込めず相手が攻め込みファイナルゲームに持ち込まれる。ファイナルゲームでも拮抗(きっこう)した試合展開となる。しかし強気のプッシュを相手コートに何度も打ち込み相手に攻撃権を与えない。一気に6点引き離した。そして最後スマッシュを決め勝利を収めた。


2戦目には中田悠貴(シス理4)が登場した。前主将として部をひっぱってきた中田にとって今試合が最後の戦いとなる。第1ゲーム序盤から相手に3連続得点を許すと、相手のコート全体に動かす攻撃で思うように得点できない。惜しくも1ゲーム目は落とした。しかし2ゲーム目は気持ちを切り替え、どこに落ちるか予想できない球に必死に喰らいつき、粘り強く返し続ける。相手が油断したところでネット前にプッシュを放つなど得点を確実に取りにいく。2ゲーム目は21ー13と8点差で快勝となった。3ゲーム目は中田のスマッシュから開始される。スマッシュで相手を崩しプッシュで得点を重ねるなど2ゲーム目の勢いを絶やさない。最後はプッシュで勝利を飾った。


勝負が決まる3戦目には増井楓也(安全3)・小山組が出場。一気に4点先制されると小山のサーブが光り、得点を重ねる。だが最初の差を埋められずこのゲームは落とした。2ゲーム目では1ゲーム目とは反対に増井・小山組が先制4点を獲得。小山の強烈なスマッシュや増井の強めのショットを連打するなど相手に得点の隙を与えない。一気に点差を広げファイナルゲームに持ち込んだ。第3ゲーム。先に先制点を決めたのは神院大だ。しかしすぐに2点取り返し、逆転に成功。そこからは両ペア共に球を拾い続ける緊迫した時間が何度も続く。激しいラリーの末18点目を獲得すると、そこから追加点を許さず21ー18で決着をつけた。この時点で関大は3勝し、神院大戦の勝敗が決まった。



続いて出場したのは中田・瀬古海斗(商2)組だ、1ゲーム目はお互いに球を拾い合い、相手に得点をゆるさない。だが相手も負けじと強気の攻撃を放ち、デュースにもつれこんだ。だが最後2連続得点し1ゲーム目はなんとか勝利した。2ゲーム目は序盤から6点差をつける。瀬古のスマッシュが冴え何度も得点を決める。ゲームポイントを先に獲得したが、相手のスマッシュが決まり最後の最後で2点差にまで詰められる。だが焦らずショットを決め4戦目も勝利した。



最後に出場したのは砂原泰斗(政策1)だ。高さを生かしたジャンプスマッシュで序盤は快調に得点を決めていく。しかし相手に一気に4連続得点を許すと、相手のペースにもっていかれる。1ゲーム目は17ー21と逆転され敗北。2ゲーム目も相手の勢いは止められない。相手のコート端のショットやスマッシュをひろうことができない。一気に点差を広げられ10点以上の差をつけられ黒星を喫した。


秋季リーグを白星で終え、2部準優勝を果たした関大。次戦は入れ替え戦だ。この勢いで入れ替え戦も勝利し、1部に返り咲く。【文/写真:中山秋桜津】