投手戦制し勝利!金丸は完封で今季2勝目

◇令和4年度関西学生秋季リーグ戦第4節◇対同大1回戦◇9月24日◇ほっともっとフィールド神戸◇
同 大 000 000 000=0
関 大 010 000 10X=2
(同)髙橋、東山、真野、清川、髙木-星加
(関)金丸-有馬
1(中)中井颯
2(右)藤原太
3(遊)髙田幸
4(一)口分田
5(捕)有馬
6(三)下井田
7(左)岑
8(二)佐藤
9(投)金丸
初節を2連勝で終えた関大。勢いそのままに同大と対決した。2回に押し出しで先制すると、7回にも中井颯良(政策3)の三塁打から、藤原太郎(法2)の適時打で追加点を入れる。投げては金丸夢斗(文2)がまたしても完封勝利。ロースコアの試合を制した。

先発・金丸は初回、先頭打者に安打を許すも無失点の立ち上がりを見せる。

試合は序盤に動いた。2回裏、関大は有馬諒(商3)が初球を振り抜き二塁打を放つと、2死から岑幸之佑(社3)が敬遠される。そこから、佐藤慶志朗(経2)、金丸が四球を選び、押し出しで1点を奪う。




その後試合は均衡状態。金丸は走者こそ出すものの要所を締め、スコアボードに0を並べていく。
次に試合が動いたのは7回。中井颯が3球目を捉え、全力疾走で三塁に到達する。続く藤原太が打席に立つと、ボールを右前へ運び、貴重な1点を追加。髙田幸汰(商3)も安打で出塁するが、リードは2点止まりとなる。




しかし、直後の8回表に金丸が大きなピンチを迎える。先頭打者に安打を許すと、四球と犠打で1死二、三塁。続く打者がスクイズの構えから、バットに当たったボールは小さく浮く。これを金丸が見事にキャッチし、2死となる。最後は一ゴロに打ち取り、ピンチを切り抜けた。9回も最後は三振で締め、金丸は今季2勝目を獲得した。
金丸の完封に加え、少ないチャンスを生かしての接戦勝ち。2回戦でも勝利をつかみ、勝ち点を奪う。【文:上田紫央里/写真:上田紫央里、荒川拓輝】

▼藤原太
「(試合を振り返って)結果的に2-0でロースコアになったんですけど、ピッチャーがどちらもよかったんで、想定したように1点が重要になってくると思ったんで、勝てて良かったです。(強化したこと)同志社はいいピッチャーばかりなので、バッティング練習を多めにしたり、速い球の対策をしたり、打撃の面では工夫して色々やりました。(7回の打席について)僕の前でピッチャーがかわって、ピッチング見てる時にスタンドに応援に来てくださっている先輩や、ベンチの先輩方が背中を押してくれたんで、自分を信じて自信を持って打席にたつことができました。(打席を振り返って)もともといいピッチャーといえのは聞いていたんで、後手に回ってはやられると思ったんで、攻めの姿勢を忘れず、かつ冷静に挑めたのでよかったです。(良かった点)点とった場面もそうですけど、スコアリングポジションに置いた時に点を取れたのが勝ちにつながったと思います。(課題)守備に関してはエラーとかもなかったですけど、ピンチの時の声掛けや、打撃面のできるだけランナーを進めるとか、細かいところをひとつひとつ反省して明日を迎えたいと思います。(意気込み)1勝じゃ勝ち点は取れないので、切り替えて次に向けて明日勝てるように頑張りたいと思います」
▼金丸
「(投球を振り返って)今日は調子自体はあまり良くなかったですがストレートと変化球を上手く使い分けながらピッチングができたと思います。(調子が良くなかった点について)この1週間自分の納得がいくピッチングができてなかったので不安要素がありました。でもキャッチャーの有馬さんと相談しながら変化球とストレートを使い分けれたと思います。(今日はコントロールが良かったか)調子が良くなったのでどんだけ打たして取るかを1番に考えました。(体力面では)最後の方は気持ちの問題です。先発ピッチャーは後半に衰えると捉えられるので初回から飛ばすのではなくてペース配分は考えました。(チームの雰囲気は)めちゃめちゃいい感じできてると思います。明日勝って勝ち点を取らないと意味がないので明日も勝って、次の近大戦にいい流れでいけたらと思います」