ディフェンス崩せず惜敗

◇2022年度関西大学連盟春季リーグ戦第5日◇対龍大◇4月23日◇
[第1セット]関大22―25龍大
[第2セット]関大25―22龍大
[第3セット]関大17―25龍大
[第4セット]関大21―25龍大
[セットカウント]●関大1―3龍大
2勝2敗で迎えたリーグ5戦目の相手は龍大。2連勝の勢いをつなぐべく試合に臨んだ。第1セットは序盤の連続失点が響き、追いつくことができないままセットを落とす。第2セットはリードを保ったままゲームを進め、取り返すことに成功。しかし、第3、4セットは相手の流れにのまれてしまい、なかなか攻撃が決まらない。粘ったものの、セットカウント1―3で敗戦となった。


第1セットは、相手の巧みな攻撃で乱され3連続失点でのスタート。安平瑠也(商2)のブロックアウトで流れを切るが、取って取られる展開が続く。安平のレセプションを池田勇太郎主将(法4)がツーアタックで決め、金子玄(人3)がブロックアウトでブレイク。しかし、相手の粘り強い守備でなかなか決めきれず、カウンターを仕掛けられてしまう。4連続失点と差を広げられ、陰下雄太(情3)のスパイクや岡田大雅(経4)のブロックで反撃するも詰めることができない。「いけるいける」とコート内で声を掛け合い、士気を高めた。金子がレフトから得点し、岡田がエンドライン上へ落とすノータッチエースを決める。続くブロックで3連続得点となり、2点差まで詰めた。安平や矢倉龍人(人1)の攻撃で食らいつく。岡田のダイレクトアタックとクイックで粘ったものの、相手に守備の穴をつくスパイクを決められ、セットを落とした。




第2セットは矢倉のダイレクトアタックで先制。リードを保ち、陰下のブロックアウトや岡田のクイック、金子のクロスで点を重ねる。安平がレフトから得点し、陰下が1人で相手の攻撃をブロックするが、直後のターンで3連続失点。ここで、ピンチサーバー中村奨(社3)が登場した。放たれた無回転サーブは低く弧を描きながら相手コートへと向かい、レシーバーはボールを捉えることができず、サービスエースを獲得。その後サイドアウトを取らせることなく連続で得点した。終盤で反撃にあうも、金子が相手レシーバーを吹き飛ばすスパイクを決め、矢倉のブロックなどで3連続得点。相手のツーアタックを岡田がきちんと処理し、最後は金子がレフトから決める。見事セットを取り返した。




第3セットは序盤から一進一退の攻防が続く。金子が相手レシーバーを吹き飛ばす1本を決め、矢倉がブロックで得点。池田のツーアタックで相手の不意をつくなど、攻めの姿勢を見せた。しかし、8―8の場面から相手が猛攻。サービスエースやブロックと連携した守備で乱されてしまう。陰下や金子を中心に攻撃するが相手の勢いは止められず、大差でセットを落とした。



セットカウント1―2で迎えた第4セット。序盤で3連続失点となるが、陰下のフェイントや矢倉のクイック、岡田のスパイクで食らいつく。金子の鋭い1本で逆転し、矢倉と安平のブロックや相手のミスで4連続得点。矢倉がブロードやクイックで攻めるも、相手にブレイクを許し拮抗(きっこう)した展開が続く。終盤でサービスエースを決められ、センターからの速い攻撃でブレイクされ試合終了。無念の敗北を喫した。





先週の勢いをつなぐことができず、惜しくも黒星となった関大男バレ。池田主将は「相手のディフェンスが上だった」と語る。リーグ前半戦を3勝で終えるべく、切り替えて明日の対大商大戦へ臨む。【文:小西菜夕/写真:石井咲羽】
▽池田主将
「相手の方がディフェンスとか全部上やったかなと思います。自分たちが攻撃しても自分たちの雰囲気に持って行けなかったのが負けた原因だと思います。(今回見つかった課題)アタックが今まで決まっていたのは、キャッチが返ってミドルを使えていたのが大きかったので、ディフェンスをもう少しリーグ通して上げていかないといけないなと思います。(次戦に向けて)前半戦3勝3敗で、とりあえず後半戦いい感じで迎えたいので、明日勝って終わりたいと思います」