聖泉大に敗れ秋リーグ2部準優勝

◇2021年度関西学生秋季リーグ順位決定戦◇対聖泉大◇12月5日◇天理親里ホッケー場◇
[第1Q]関大0―2聖泉大
[第2Q]関大0―1聖泉大
[第3Q]関大0―0聖泉大
[第4Q]関大0―0聖泉大
[試合終了]関大0-3聖泉大
髙橋咲穂主将(情4)率いるチームでの戦いもいよいよ大詰め。秋季リーグ2部優勝を懸けた聖泉大戦が行われた。複数のペナルティーコーナー(PC)を獲得するなど健闘したが及ばず、春季リーグに続き2位で終幕した。

第1クオーター(Q)。「スロースターターというのが課題」と前半から攻めていくことを目標としたものの、思うように勢いがつかず。開始3分で相手のロングパスでサークル内にボールを入れられる。FB河野凪咲(社2)が懸命にディフェンスするも、PCを与えた。ピンチとなるがFB竹中理菜(社1)が前に出てセーブ。なんとか失点を免れたが、劣勢は続く。5分に左サイドからヒットを打たれゴールへ。守備陣が活躍を見せたものの2度目のPCを獲得され、今度はディフェンスをあっさりかわされ先制点を献上した。その後は、FB山下日菜子(人1)のパスカットからMF山本彩花(人4)がドリブルで上がるなど好プレーがあったが得点にはつながらず。11分には、守備の隙間を狙われ2点目を与えた。



第2Qでは、第1Qより調子を上げる。序盤、MF竹紗弥花(文3)が相手守備に負けることなくFW藤重藍(情3)につなぎチャンスメークし、7分にはこの試合初のPCももぎ取る。しかし決めきれず、終盤は相手が勢いを取り戻す。残り3分の時点でPCを与えると、FB竹中が相手にプレッシャーを与えシュートを防いだが、浮いたボールを押し込まれてゴールを許した。



試合後半に入り、選手たちはこれ以上の失点を防ぎ、点差を縮めようとギアを上げる。積極的なプレーが増え、第3Q5分にはペナルティーストロークを得た。絶好のチャンスだったが、惜しくもボールはゴールキーパーの正面へ放たれ、1点を取れない。MF山本を中心にゴール前までたどり着く場面が多くなり、中盤から終盤にかけて3度のPCが与えられる。ゴールまであと一歩のところまで迫ったものの、決めることができず点差は動かないまま最終Qに臨むこととなった。



最終Q。MF寺井乃梨(人1)の粘りのディフェンスや、FB山下のパスカットが光り、さらなる失点を防いでいく。激しい攻防を繰り広げるが、相手から得点を取り切ることができない。FB髙橋主将が中心となって声を出し続け、最後は4年生全員が出場し懸命に走ったが、0-3のまま試合終了を告げるホーンが鳴った。




決勝戦には敗れ、準優勝で幕を閉じた今季リーグ。試合後表彰式が行われ、山本が2部の最敢闘賞に輝いた。次の最上級生はホッケーを大学から始めた選手が多くなるが、チームワークの高さで次こそ優勝を狙う。【文/写真:森本明日香】
▼髙橋主将
「やっぱりスロースターターというところがあって、そこがどうしても改善できなかったのが負けの原因かなと思います。攻められた部分もあったんですけど、最終的に決めれないというところが基本になっててそこが課題だったんですけど、立て直せなかったのが問題かなと思います。(後輩に期待すること)一気に4回生が抜けてしまうので、その穴を誰が埋めていくのかということ。伸びしろがとてもあると思うのでそこに期待して今後やってもらいたいと思います。(4年間を振り返って)同期と楽しくできたかなと思います」
▼山本
「ミーティングとかで初め関大はスロースターターというのが課題として出ていたから、始めから勢いをつけていこうとやっていたんですけど、1、2Qでなかなか攻めれないというか自分たちのペースに持っていけなかったというところが悔しい部分ではあるんですけど、3、4Qでちょっと勢いつけて、点数は取れなかったものの攻めれて、PCも多く取れたので、私たちは(次に)つながらないんですけど、下の子たちにつながるような試合にはなったんじゃないかなと思います。(後輩たちに期待すること)4回生が6人抜けるので、結構厳しいと言われることもあると思うんですけど、やっぱり関大の良さであるチームの仲の良さとかを今まで以上に深めて欲しいです。(4年間を振り返って)1、2年生の時は毎日やめたいと思っていたんですけど、やっぱり後輩が入ってくるにつれて、かわいいなとかうまくなっていくのを見て自分が一番うれしいと思えていたので、中学校とか高校のときよりもっと愛が深まったような気がします。(後輩へのメッセージ)3回生は初心者の子たちが多くて、大変な部分もあると思うんですけど、1年生とかがすごくうまい子たちが多いと思うので、しっかり下級生にも力を借りながらうまく勝利に導いていって欲しいなと思います」
▼畳谷
「(今日の試合は)自分としては悔いなく楽しんでできたので、今までで一番楽しい試合でよかったです。(4年間を振り返って)私は大学からホッケーを始めたんですけど大変なことも多くて、正直しんどいことのほうが多かったんですけど、いい経験ができたし、このメンバーがホッケーの楽しさを教えてくれて、充実した4年間が過ごせました。(後輩へのメッセージ)楽しんで、4年間ぜひ続けてください」
▼荒川
「大学からホッケーを始めて、いろんなポジションをやったんですけど、最後に全部出し切りたいと思っていて、次にはつながらなくて残念だったけど、最後、同期全員がコートに立てて、楽しんでホッケーができたのでよかったです。(4年間を振り返って)今までで知らなかったホッケーというスポーツに出会えて、ホッケーをしていなかったら出会えなかった人たちにたくさん出会えて、新しいつながりができたので、4年前の自分の決断が良かったなと思います。(後輩へのメッセージ)自分の決めた道に誇りを持って、最後まで4年間頑張って欲しいというのと、縦のつながりと横のつながりを大切にして、頑張っていって欲しいなと思います」
▼板倉
「最初立ち上がりの時は、緊張とかいろいろあってみんなも思い切りできていないかなと思ったんですけど、最後ということでしっかり力を出し切れたのかなと思います。(4年間振り返って)私はマネージャーから選手になったんですけど、みんなの支えとかみんながいてくれたから選手になるという決断ができたし、ここまで最後までがんばれたので、感謝が大きいなと思います。(後輩へのメッセージ)仲間を信じて最後まで思い残すことなくやってくれたらと思います」
▼三杉
「みんなとできて本当によかったなと思います。(4年間振り返って)最初マネージャーとして早希ちゃん(=板倉)と入って一緒にやってきたんですけど、選手になって2人でやってこれて、みんなに支えられながら一緒にできてよかったです。(後輩へメッセージ)いっぱい教えあったりしてきたので、それを生かして頑張ってほしいです」