秋季リーグ最終節、関学大1回戦は悔しい黒星

◇令和3年度関西六大学連盟秋季リーグ最終節◇対関学大1回戦◇10月14日◇わかさスタジアム京都◇
関学320 100 001=7
関大100 010 000=2
(学)池端―藤岡
(関)森田、小林、松尾、所―谷村
1(中)加藤
2(右)吉田
3(遊)今井
4(一)西本
5(捕)谷村
6(三)日高
7(指)立石
8(左)諸木
9(二)小玉
秋季リーグもついに最終節を迎える。思うように勝ち点を重ねられず優勝への道は閉ざされたが、関学大を相手に求めるのは勝利のみ。強い気持ちを持って挑んだ1日目は、初回に3失点を喫してしまいゲームの流れは関学大に持っていかれる。終始リードを保たれ悔しい敗北となった。

先発の森田大樹(情3)は、先頭打者に右前への安打を許すと、続く打者に二塁打と死球を与えいきなり無死満塁のピンチを招く。4番打者を一ゴロに打ち取り、3塁走者をホームでアウトとするが、相手の流れを断ち切ることはできない。ここから2つの安打と四球から3失点を喫した。

相手を勢いに乗せないためにも早い時間での得点が欲しい関大。初回は、吉田凌馬(人3)が中前への安打を放ち、盗塁で二塁に進んだ。そして、西本有希(情3)の一打で1点を取り返す。後続は続かないものの意地を見せた。



だが、2回では先頭打者を失策から出塁させると、続く打者に四球を与え、無死一、二塁となってしまう。そして、相手の犠打で進塁を許し、4番・瀬川の右越適時二塁打で2点を追加される。その裏は3人で倒れ、リードを4点に広げられてしまった。
その後も安打を重ねられ、4回に追加点を与えてしまう。関大打線もなんとか取り返そうと奮起し、谷村駿也(人3)、立石耀介(文3)が安打を放つが得点には至らない。森田に代わりマウンドに立った小林虎之介(安全3)が粘りの投球で踏ん張りを見せる中、5回裏の先頭打者・小玉一輝(商3)が二塁打を放つ。そして、吉田の安打と今井怜央(人3)の犠飛で塁を進め1点を追加した。






苦しい状況が続くが、6回からマウンドに上がった松尾尚矢(経2)は2回を無失点に抑える。お互いに得点を挙げられない状況が続き、迎えた最終回。8回を3人で抑えた所知樹(安全2)は先頭打者に安打を与え、併殺のチャンスを逃す失策から無死一、二塁とされてしまう。そして、さらに安打を重ねられ1点を許した。5点差で迎えた9回裏は、先頭の諸木大高(社3)が安打で出塁するも後が続かず。関学大1回戦は悔しい黒星となった。




春に2連勝を収めている相手だけに、勝利をつかみたいところだった。だが、ここで落ち込んでいる暇はない。「勝って終わることが何よりもいいことだと思う」と永田夏樹主将(人3)。秋季リーグ最後の試合。必ず勝利を収め、グラウンドで笑顔を見せるのは関大だ。【文:宮本晃希/写真:小西菜夕】
▼永田主将
「先頭に安打を許して、そこからズルズルと二塁打などから3点が入って、ここで勝負ありかなと正直思った。その裏でノーアウト一、二塁の場面で送りバント失敗。初回でやりたいことができたチームとできなかったチームの差が大きく出て、それを試合終盤までひっくり返せなかった。(春から)相手は主力のピッチャーや内野手が抜けた穴をしっかり埋めてきていて、差を詰められなかった。こっちは残っている人が多い分、そこを上回れなかったのが敗因だと思う。やることがやれなかったら、ヒットを10本打っても2点しか入らない試合展開になった。送りバントなり、進塁打をやっていかないとちぐはぐな攻撃になってしまう。そこを明日は修正して、優勝はなくなっているけど、春リーグや、練習試合につなげられるような試合にする。(明日に向けて)勝って終わることが何よりもいいことだと思うので、主導権を握って勝てるようにやっていきたい」