諸木が全得点に絡む活躍見せ阪大戦2連勝!

令和3年度関西六大学連盟秋季リーグ第3節◇対阪大2回戦◇9月30日◇南港中央野球場◇
関大020 000 001=3
阪大010 000 000=1
(関)森田、松尾、岐部―谷村
(阪)豊見山、竹田、岡本―末武
1(中)加藤
2(左)吉田
3(遊)今井
4(一)西本
5(捕)谷村
6(三)日高
7(右)中川
8(指)諸木
9(二)小玉
昨日は順調に得点を重ね8回でコールド勝ちを決めた。勢いそのまま2連勝を目指す関大準硬は、2回に諸木大高(社3)の適時打で2点を先制すると、そのリードを最後まで守り抜く。リーグ優勝へ向け大きな白星をつかんだ。
初回は3人に倒れ、先発の森田大樹(情3)は先頭打者に四球、続く打者には安打を与え、無死一、二塁のチャンスを作られてしまう。だが、後続を3人で断ち切り無失点とした。そして2回は先頭の西本有希(情3)から谷村駿也(人3)、日高涼汰(経1)と3連続の安打を放ち、諸木の中前適時打で2点を先制。その裏に1点を許すが、序盤でのリードを握った。





その後は、先頭打者に出塁を許し続け、気の抜けない展開が続く。だが、野手陣の奮闘もあり、得点を与えない。5回からは松尾尚矢(経2)が登板し、安打や四球でチャンスを作られる場面もあるが、落ち着いた投球で守り切った。

先制点こそ獲得したが、打線がつながらずスコアがなかなか動かない。7回には代打で福山誠太(経3)と永田夏樹主将(人3)を起用するも安打を放つことはできず。8回は、今井怜央(人3)、西本の連続安打と、日高が受けた死球で満塁のチャンスとなるが追加点は挙げられなかった。そしてその裏、今期好調を見せる岐部大凱(社1)がマウンドに上がり、見事3人で抑え切る。点差は1点のまま緊張感のある試合展開で勝負の行方は最終回へ持ち込まれた。




迎えた最終回の先頭打者は諸木。この回から相手投手が交代し、投球が落ち着かないところを諸木が打ち抜く。クリーンヒットした打球は右中間を越える当たりを見せ二塁打となる。そして、代走で登場した川北収史(政策2)は捕逸の間に一気にホームへ帰る好走を見せ追加点。リードを2点に広げる大仕事をやってのけた。そしてその裏は岐部が無安打に抑えゲームセット。今季初となる9回のゲームで勝利を収めた。



ロースコアの試合展開となったが、チーム一丸となって勝利をつかみ取った。「初めて9回になって、次の私学戦に向けていい経験になった」と永田主将。今季は国立大に4勝を収めることができたが、残る試合は強敵の私立大戦が続く。だが、リーグ優勝のためには負けることは許されない。2連勝の勢いのまま、頂点をつかむべく奮闘を見せる。【文:宮本晃希/写真:宮本晃希・小西菜夕・吉田千晃】
▼永田主将
「入りは森田が歩かせて、ヒットも打たれてしまってという感じで不安だったけど、相手のファールフライのエラーに付けこんで先制点を取れたのは評価するべき点だと思う。総力戦になって、ベンチも残りはピッチャーだけという感じ。初めて9回になって、守備もイレギュラーがある中で、今までと違う緊張感があったと思う。次の私学戦に向けていい経験になった。昨日できていたバントでミスが目立った中で、ヒットは多く出せた。バットが振れている証拠だと思うけど、代打の準備を突き詰められるところはある。スタメンとベンチの差を埋めるために準備してほしい。(次節に向けて)同志社さんも全日に出ているチームだけど負けられない。今日みたいにロースコアが予想されるので、エラーをしないことと、攻撃では先頭を出して、守備では出させないことを意識してやっていく」
▼諸木
「試合前から先制点を取るぞというのを集中して全員で挑んだ。その中で、前でチャンスを作ってくれて、自分が2人返せたのは良かったと思う。2回のときは前のバッターが三振して、満塁の場面で絶対に返さないといけないと思っていた。後ろも9番で下位打線なので自分が打つぞという気持ちがあった。しかも今日はDHで打つことだけに集中できていたので打ててよかった。9回は、2対1の場面だったので1点差で回すのはしんどいと思っていたから先頭に出たいという気持ちはあった。その中でシングルヒットではなく長打を出せたのはいい形だったと思う。(得点を挙げたことについて)うれしかった。今まであまり打てていなくて、それでも監督や幹部がDHで使おうとしてくれた。少しでもその期待に応えられたのかなと思う。(次節に向けて)私学戦が続いていくけどまだまだ優勝は狙える位置。相手は強豪だけど、今日みたいに入りでコツコツと点を積み重ねたら勝てると思うので、そこを意識して臨んでいく」
▼日高
「先制できてこっちの流れに持っていけたけど、残塁が多くて、あと一歩決め切るところはできなかったのかなと思う。それでも勝ち切れたのは次につながると思うので次回以降もこの調子で頑張る。(今日の自分の成績について)全部出塁することができたのはいいと思う。点につながらなかったのは残念だけど、自分の仕事はできたのかなと。(1年生でのスタメン起用について)唯一スタメンで出させてもらっているので、自分らしく1年生だけどなんでもできるような感じで自分からチームを引っ張っていけるようになりたい。他の同期の気持ちも背負ってプレーできればと思う。今日は投手陣がすごく踏ん張ってくれたのが良かったと思う。チームがミスしても、ピッチャー陣が頑張ってくれるのはかなり大きい。(次節以降にむけて)今回の2連戦で勝つことができたので、同志社も関学も強いと思うけど、この調子で勝ち切っていきたい」