互角の戦い繰り広げるも敗北

◇2021年度関西学生秋季リーグ第2日◇対聖泉大◇9月26日◇天理親里ホッケー場◇
[第1Q]関大0―0聖泉大
[第2Q]関大0―0聖泉大
[第3Q]関大0―1聖泉大
[第4Q]関大0―1聖泉大
[試合終了]関大0―2聖泉大
秋リーグ2戦目は聖泉大と対決。春リーグでは1部だった強敵相手に、前半は無失点に抑えた。だが、後半は隙を狙われ失点。惜しくも黒星となった。
第1クオーター(Q)序盤は押される展開。相手ボールの時間が長く、数回ゴール直前まで迫られた。だが、硬いDFで得点される危機をしのぐ。開始7分にはシュートを打たれるも、GK篠原三菜巳(社2)のセーブが光った。残り5分でFW藤重藍(情3)からFW山本彩花(人4)へパスが渡りサークル内へ。ペナルティーコーナー(PC)を獲得し、FB山下日菜子(人1)がシュートするもGKに阻まれる。終始得点はできなかったものの、途中から関大の攻撃機会が増える良い流れとなった。



関大ペースとなった第2Q。開始早々PCが与えられ、FB竹中理菜(社1)がゴールを狙った。惜しくも相手DFにセーブされたが、その後も積極的なプレーを見せる。後半には、FB髙橋咲穂主将(情4)が攻め上がりゴールネットの右サイドへボールを放つ。チャンスを作ったが、FW山本がうまく合わせられず得点には結びつかなかった。1分後には相手が一気に攻撃を仕掛け失点のピンチとなるも、FB畳谷桃子(法4)やFB板倉早希(社4)などディフェンス陣が粘る。結果的にPCを与えてしまったが、再びGK篠原が守り切った。


まさかの失点となったのが第3Q。関大が攻めの姿勢でゴールに向かっていったが、カウンターを浴びてしまう。DFが薄くなった状況で先制点を決められた。すぐに取り返そうと、FW藤重のパスを受けたFB山下がドリブルでサークルに入る。その後PCを奪うも決めきれず。終盤にかけて拮抗(きっこう)した試合展開が続き、得点はできなかった。

何とか1点が欲しい第4Qだったが、序盤から負傷者が続出し劣勢となる。開始5分にはペナルティーストロークを与え2点目を献上した。最後まで諦めず好機を狙い、試合終了間際には繰り返しPCで得点をもぎ取ろうとしたが、相手GKのナイスセーブが阻む。無情にもゴールを決めきれないまま試合終了を告げるホーンが鳴った。

得点のチャンスが多かっただけに、「勝てる試合だった」と髙橋主将は悔しさを見せた。今後の対戦成績によっては、順位決定戦でもう一度戦う可能性がある。まずは残りの大体大と京大に勝利し、再戦への準備を整える。【文:森本明日香/写真:上田紫央里】
▼髙橋主将
「(前半について)持ちこたえてはいたんですけど相手に攻められる時間が多かったので、頑張って耐えていたという感じです。ちょっと慣れて攻められるようになってからは、どうしても相手が向かってくるので、そこから点を決められました。第2、第3Qは攻めることができていたけど、最初の1点は相手のカウンターで決められました。(最終Qは)1点取ろうという気持ちで戦っていたんですけど、点を取り切れないということがチームの課題なので、やりきれなかったなと思います。(全体を振り返って)相手が2人、前に上がっていた状態だったので、勝てる試合だったかなと。それか0-0でSO(シュートアウト戦)に持ち込める試合だったと思います。これから大体大と京大に勝って、聖泉大ともう1回戦えたらいいなと思います」